去年もやった気になる40代の特定健康診査をしてきました。
Contents
アラフォーになると身体もボロボロ
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
20代・30代と考えられない位40代になると、身体にいろいろガタく年齢です。
そんな昨今、「人生100年」と言われてる中での中間点の身体です。
昔の人、例えば江戸時代の平均寿命は正確にはわからないとされていますが、だいたい40歳~50歳と言われています。
つまり食生活や医療がそこまで発達していないと、その位で身体の病気が悪化する年齢になるわけです。
こういう観点からも40代って身体のガタくる年代なのかなと、病院の待合室で思ったりもしてました。
去年の私の健康状態のおさらい
2018年に特定健康診査を受けた際の結果で要注意の項目が2点でました。
まずはこちらの数字から
■LDLコレステロール
基準値が119以下に対して、198という数値を叩き出し、ランクCの異常ありという結果
皆さんもよく知ってる悪玉菌コレステロールの値が多く生活習慣病のリスクが高く危険な状態。
■ヘモグロビン
基準値が13.1以上に対して、11.8という数字が出て、ランクCの異常ありという結果
これは鉄分が不足で貧血気味ですよって事になります。
という去年の結果でした。
これには私自身も驚きです。久しぶりの特定健康診査で、コレステロールを気にしないといけない身体になってるとは思いませんでした。
これを機に、去年から今年にかけて悪玉コレステロールが溜まらない卵の黄身など、少しは食事生活を改善してきました。
ただ去年からの肥満気味の体重はあまり変わらず、この肥満気味の体重から脱却しないと、このコレステロールは減らないかなと思っています。
特定健康診査で持っていくもの
今回私は自治体で毎年やっている特定健康診査(基本検査は無料)を受けています。
オプション(有料)で胸部レントゲン・大腸がん検査を申し込みました。
持っていく物はこちらになります。
■郵便で送られてきた特定健康診査の用紙
■行く所の病院の診察券
■健康保険証
■別途追加検査をするならその代金
予約から当日の受付までの流れ
■電話で行く所の病院に電話して、診察する予約をいれます。
(予約しなくてもいい所もありますが、まず電話確認していろいろ聞いた方がいいです。)
この時に検査当日、〇〇以降御飯は食べないでくださいと言われます。
私の場合午後15時頃の予約なので、朝と昼抜きで行きました。
水は飲んでも大丈夫でした。
■日程が決まったら、持っていく物を用意して、予約日に病院にいきます。
■受付で特定健康診査を予約した事を伝えます。
■検査に必要な個別の受診票に名前や住所や簡単な問診のアンケートを記入します。
(今年は4枚ほど書きました。)
ちなみに今年の私の検査項目
・基本の健康診断
・大腸検査
・胸部レントゲン検査
検査の流れ
■採血
↓
■尿検査
↓
■心電図
・足首(肌に直接)2箇所
・手首(肌に直接)2箇所
・胸部(仰向けで胸からお腹の肌の露出)数箇所
にセンサーを付けて30秒程で終わり。
↓
■胸部レントゲン
最近は薄いTシャツなら脱がなくてレントゲンは撮れるみたいで、服を着たまま撮影。
※貴金属などは外します。
↓
■身長・体重・腹部周り測定
↓
■問診
この時にもう胸部レントゲンの結果は出ていて、この時に異常があれば教えてくれます。
なければ、通常の問診と聴診器を使用しての検診。
この聴診器の検査も昔は肌を露出させてやっていたのですが、最近のやつは性能が上がり服を着たまま(Tシャツ)服の上から検診できるというので、肌を露出するのに抵抗がある人でも、検査可能になっていて、いい性能UPになってますね。
以上ですべての検診が終わりになります。
■会計
所要時間1時間位で当日の検査は終わりです。
すべての検査が終わった時に、大腸検査用の検査キットをもらい、後日便を自宅で2回分(2日分)採ったらまた病院に提出しにいきます。
検査結果は?
気になる検査結果はまた後日になります。
最後受付で検査結果の予約をとります。
なるべくいつぐらいに行けるか、検査を受ける時に前もって検査結果の予約の取れる日程の選定をしておくと良いでしょう。
ちなみに私は病院自体がまぁまぁ大きい所で、検査を受けてる人がかなり多いのか?検査結果は8月の上旬でした。
(検査を受けたのは6月下旬です。)
かなり混んでる感じで、近々の予約はいっぱいだそうです。
結果が出次第こちらのブログにもあげていきますね。
去年との比較なども見ていきますよ。
気になる方はこちらの→(@wisteria_)でも検査結果の告知などもしてますので、フォローしておくとわかりやすいです。
悪玉コレステロールが下がってる事を祈りたいですが…もし酷いようだと薬のチカラに頼る事になりそうです。(泣)
合わせて読みたい記事