今年は暑さ対策をしないと高齢者は危険
たまには遠くへお散歩
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
そろそろ6月梅雨も近づく季節になりました。
そこで本格的な梅雨に入る前に、親を連れて少し離れた場所までお散歩です。
車で高速に乗って約2時間位の場所まで、足をのばしにきました。
かなり自然いっぱいで、初夏の青々しい木々が見れてとても癒されました。
とにかく空気がうまい(笑)
高齢者の安価な熱中症対策
そこでこの場所には毎年来てるのですが、いつも大変なのは【親の熱中症対策】です。
まだ夏でもないですが、日が出てる日の気温は夏並みです。
帽子、首に濡れタオルは標準装備していますが、休憩中毎回扇子を持っていき、あおいでいますが私の腕も結構つかれます。
なのでなにかいい物は無いかと考えていた所【100均のダイソー】さんで良い物を発見&買ってそのレビューです。
いい商品のご紹介
買ったのはこれ↓
これは300円でダイソーにしては少しお高い?ですが買ってみました。
まず電源は【電池】と【USB】どちらもからも可能なので、携帯バッテリーをバックに入れてUSBに接続して持ち運べる様にして、なおかつ長時間運用可能にできるので大変便利です。
本体の扇風機を手に持ちながら歩いて、親に向けて風を送ることもできて、もちろん休憩中にテーブルに置いて、そのまま親に向けて風を送る事できました。
※風量はそこまで強くはありません。
そもそも羽部分がむき出しの為、柔らかい素材を使用しているので、風を強く送る設計ではないのですがかなり便利でした。
親の【首筋や頭の上】から風を送ると親も涼しいと喜んでました。
風量が強くて、羽が頑丈で、羽保護付きの網も付いてる安い【USB扇風機】もありますが携帯するには大きすぎるし携帯には向いてません。
大きさもそれほど大きくなく重くも無いので、外に携帯でき便利です。
なので今年の夏の外出先はこれの出番が増えそうです。
あとは細い針金を羽の後ろに固定して、角度を風が効率良く送れる角度に調整できるよう【プチ改造】しよかなと考えてます。
羽の角度は普通の扇風機の羽を参考にしてみようとおもいます。
以上親の散歩と安価で出来る暑さ対策でした。
ちなみに上記で話した、少しお高いUSB型扇風機↓の方が確実に風量はあるのでおすすめです。
それではみなさん熱中症には気を付けましょう。