在宅介護あるある!「あれ!?薬飲む時間過ぎてる~」
決まった時間なのについつい薬の時間が過ぎる
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
介護してると日々の忙しさに、介護する方の薬の時間がいつのまにか過ぎてる事ありませんか?
まさに大事な薬の飲み忘れですね。
もしくは自分自身が薬を飲む方は【薬の飲む回数が多くてつい時間が過ぎたり】
【ただ単に気づいたら薬を飲み忘れてたり】と、わからなくなる時ないですか?
私も現在親の在宅介護をしているので、親の薬の管理を行っています。
しかも親は難病な為、薬の飲む回数が多いので大変です。
その回数は【一日6回】で、これでも近い時間(食前と食後)の薬は一緒にして飲む回数を少なくした方です。
(担当医に承諾済み)
しかしあまりに飲む回数が多いと、流石にこちら側が掃除や何かで忙しかったりしていると、時間を忘れて作業に集中してしまって、薬の時間がいつのまにか過ぎてしまう時があります。
こんな薬の困った時になにかいいモノはないかと探して購入して試してみて良かったので、今回はこの「薬の飲み忘れを解決した」このアイテムの紹介をしようと思います。
薬の時間になると教えてくれるアラーム
そんな介護中に「薬の時間になると自動的に教えてくれる時計」が欲しいと思った事無いですか??
「そんなの普通の時計のアラームで良いじゃない」って思うかもしれませんが、それでは毎回毎回アラームの時間をセットし直さないといけません。
なら「スマホの(アプリなど)アラームで何回かセットすればいいじゃない」
これもスマホを常に家族が聞こえる所に置いて置かないといけません。
・高齢者になるとスマホ事態扱えなく、アラームが鳴っても止められない。
・介護が必要な方だとスマホ自体が扱えない。
などなかなか難しい場面があります。
そこで私はこれらを解決してくれる物を探しました。
家では一日6回薬を飲む機会があります。
そうなると中々毎日6回決まった時間にアラームが鳴り、薬の時間を教えてくれる時計が無いのです。
1日3回とか4回はあるのですが・・・
■そこで私が要望しているアラーム機能とは!
・一日のアラーム設定の回数が多い時計
・アラームが鳴ってすぐ鳴りやんで
・なおかつ鳴る音が何種類かあって
・時間によってメロディーが違う設定ができ
曲を聴いただけで何時かわかる
これらの要件に当てはまる時計はないかなぁと探しました。
いろいろインターネットを漁った結果…
そんな私の欲しい都合のいいアラーム発見です!
・掛け時計・置き時計兼用・電波時計・デジタル表記・プログラム機能・カレンダー・六曜・温度・湿度表示・電池式・音量調節などなど多機能なモノです。
実際私が購入して便利だとわかったので、この商品レビューしますね。
これはほんとおすすめです!!
詳しくは次回の商品レビューの記事で紹介します。