40代は病気の初期症状を見つけるいい機会
いざ!病院へ!
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
健康診断から1か月が過ぎいよいよ健康診断の結果がでました。
病院に行き受付をして、しばらくすると名前を呼ばれ、いよいよ診断結果です。
正直この待ってる時はドキドキでした。
「なんか大病の初期症状があったらどうしよう…」とか「何かに引っ掛かり通院生活になったらどうしよう…」など不安がよぎります。
病院に到着しました…さてどうなんでしょう私の結果は…
いざ病室に入ると先生が私の結果表を見ながら話し始めました。
数値の見かたはランクという分類で
・Aは異常なし
・Bは要注意
・Cは異常あり
というランク分けをしており、とりあえずなんともの無いAとBから話だしました。
私が最も懸念していた胃は異状なくピロリ菌も陰性でした^^
若い頃に健康診断した時は、全部異常なしだったのですが…
今回はアラフォーです。
いったいどうなる事になるのでしょう…
検査結果の数値発表
まずは数値をご覧ください。
結果表は病院独自の物で、これを映しちゃうと病院名や場所が分かる可能性があるので、エクセルに落とし込みました。
画像をポチっと押すと拡大しますよ。↓
上部のメタボは予備群該当となっております。
メタボではないことがこれで証明されました。
2月から始めたダイエットのおかげです。
多分2月にやっていなかったらメタボ判定になっていたでしょう。
良かった良かった^^
BIM値も基準値ギリギリです(笑)
ダイエットがんばろう
異常あり!?
そして問題の脂質です上からBBCとでました。
とうとうCが出ました(泣)
「異常あり」がでました。
LDLコレステロールです。
そうです!このLDLコレステロールはあの有名な悪玉コレステロールです。
これは基準値が119以下ではないといけない所…
私は198という数字を叩き出しました‼‼
この値が高いと動脈硬化が進行し、心筋梗塞、脳梗塞、下肢の動脈閉塞などの
怖い病気の初期症状です。
しかし数値的にはもう薬出しますよ!のギリギリのラインまできています。
というか、むしろもう薬もらってこの数値を下げないといけない状況だそうですが…
しかし!運動や食生活の生活習慣の改善をすることで、お薬は今回は回避できました。
とはいえこの悪玉菌を減らす努力もしていこうと思います。
こちらもゆくゆくは記事にしていきます。
さらにもう一つ!異常あり
そしてもう一か所血液関係でBCBが出てCのヘモグロビンが少ないと…
要は貧血気味なので鉄分を多く採ってくださいとの事です。
数値的には13.1以上ないといけない数値が…
11.8と少ないようです。
昔から貧血なんてなった事もないし、遠い存在だと思っていましたが、今は貧血らしいです(汗)これも対策しないといけませんね。
たしかに起きて直ぐ階段の上り下りをすると、頭がクラっと来る時があったので、まさにあれが貧血の症状だったのかなと…今思えばそんな感じがします。
たんなる運動不足かと思っていたんですがね。
まさか貧血だったとは、お医者さんからはレバーを勧められましたが、私は好き嫌いが多くかなりの偏食者なので困りました。
この貧血問題も悪玉対策と一緒に考えていかなといけませんね。
まとめ
とりあえず緊急での異常は無かったのですが、大病になりそうな箇所は分かったので生活改善をしていこうと思います。
これからのダイエット対策と一緒に平行して、またある程度経ったらこの数値の変動も記事に残していこうと思います。
とりあえず今月のダイエット対策は、運動不足を解消するため少し有酸素運動を増やします。
買い物に行った時などはむやみに歩きまくって運動量を増やします。
しかし出てくるもんですねランクのBも結構あったので、何とかしないと自分の老後が早くも心配になってしまいます。
40代になって健康診断してない方は受けてみて損はないと思います。
私も今回の検診で体の弱い場所が分かったので今から立て直します。
遅くなればなるほど後々痛い目にあいそうです。(汗)