在宅ワークで必要なヘッドセットとは何か?
Contents
在宅ワークを起用する企業拡大
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
数年前からある程度の企業では在宅ワークは行っていましたが、ここ最近では新たに在宅ワークは行ってこなかった企業が、本格的に企業内で在宅ワークを推し進める動きが、見られるようになりましたね。
今はかなり便利になりインターネット環境が整えば、どこに居ても仕事ができる時代になりました。
そしてその利点の良さに腰の重い日本の企業も、ようやく在宅ワーク・テレワーク・リモートワークなど新しい働き方を始めてきました。
そこで在宅ワークとはいってもパソコンだけあれば、web会議など音声のコミュニケーションが取れるモノでもありません。
そこで便利で必要なのがヘッドセットになります。
私も以前仕事をしていた時は、海外の企業相手にスカイプでやり取りをしていました。
その時はかなりチープなヘッドセットで行っていました。
今ではかなり良いモノの出ているので、今回はヘッドセットを紹介しようと思います。
ヘッドセットとは
エレコム HS-NB05TSV ヘッドセット(4極両耳ネックバンド)
そもそもヘッドセットとは何か?と言いますと、イヤホンとマイクが合体したモノになります。
このヘッドセットがある事で、わざわざイヤホンとマイクを用意しなくても、音声通話が可能になります。
しかも周りの雑音は聞こえなく、相手の音声がクリアに聞こえ、こちらの声も相手にクリアに聞こえるようなマイクが備わっています。
こちらのマイクが質の悪いモノだと、ノイズまじりで相手方に失礼になってしまいますからね。
中にはノイズキャンセリング搭載モデルなどもあり、より鮮明に音を聴きとれるモノもあります。
【ノイズキャンセリングとは】
周囲のノイズを意図的に減らす事ができるので、クリアな音声での打ち合わせはもちろん、インターネット学習の英会話スクールや、ゲームで音声が重要な所などでも活躍しています。
そしてイヤホンとマイクが一体となってるので、基本頭にかけるだけなので楽ですね。
ヘッドセットもピンキリ
ヘッドセットも安いモデルから高いモデルが多くあります。
そこで自分のライフスタイルに合わせたモデルを選ぶといいですね。
そこで今回は、私が軽量で着けてて負担が少なく、そして使いやすく、在宅ワークやweb会議などで活躍するおすすめのヘッドセットを紹介します。
そして仕事で使うには大切な音声を途切れないように届ける為、有線でのヘッドセット紹介になります。
EEX-HSUSB02 サンワサプライ
HS-HP28UBK エレコム
BSHSUH07SVJ バッファロー
MM-HSU05BK サンワサプライ
HS-G01WH エレコム
BSHSH12WH バッファロー
オンライン飲み会・女子会
そしてこの流行りでもwebカメラは大活躍できますね。
今外で飲むよりも、在宅のオンライン上でみんなの顔を見ながら、飲み会などする人が多くなっています。
・飲み会(宅飲み)
・女子会
・ママ会
・遠くの親とのお食事会
など、これまた新しい文化が始まっていますね。
直接会わなくても、リアルタイムでお互いの顔を見ながら、お話できるっていうのはいいですよね!
まとめ
上記で紹介したように、いろんなモノがあります。
この他にもBluetoothでの無線バージョンや、より聞きやすいゲーミングタイプや、マラソンなどでも利用できるモノや、自宅で映画館のような音声を届けるモノなど相当な数が市場にはあります。
ある程度仕事道具にはお金をかけて、効率よく仕事できるようにするのがベストですね。
仕事で使う道具はとても大切なモノですからね。
これからは在宅ワークなどの新しい働き方や、遠隔での営業活動など多岐に渡り増えていくと思います。
これにより、満員電車や通勤ラッシュや無駄な移動時間削減など多くのメリットがでてきます。
そこで急に会社からweb会議をやると言われて使い方がわからない、道具が無いなどの状態だと、会社からはいらない存在になってしまいます。
まずは慣れる事と、その時にすぐ動ける人材にならないと、これからの過酷な社会で生き残れなくなってしまいます。
家族や友達からでもいいので、web会議・リモートワークの練習をしておく事を大切ですね。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事