大人の休日の過ごし方とファミコン掃除でストレス解消と趣味作り
大人の休日の過ごし方
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
大人になって仕事も忙しい日々が過ぎていく中で、そのつかの間に訪れる休日ですが、実際休みとなると「今日は休みだけど何をしようか?」と悩む時はないでしょうか?
せっかくのんびりできる休日なのに趣味や、やる事もなくいつの間にか大事な休日が過ぎていつ間にか休日が終わってしまう事もありますよね。
そんな時におすすめなのが、今回紹介する「ファミリーコンピュータのソフト」の掃除です。
休日とファミコン掃除
「なんで??せっかくの休みなのに掃除しなくちゃいけないの?」
って思う方もいると思いますが、実はこの何気ない掃除がストレス解消になり、ファミコンを掃除する事により集中していつの間にか掃除に没頭する事ができるので、清掃後の気分は爽快になります。
掃除って「いつかやろうとか、あそこ場所を掃除しなくちゃなぁ」と思ってる所をいざ掃除すると、やはり掃除後は気分が良いモノですね。
そして気分も昔の自分に戻ったかのように感じ、懐かしい気持ちに戻る事も出来るのでおすすめの休日の過ごし方です。
またファミリーコンピュータのソフト以外にも、過去記事でも紹介した「ファミリーコンピュータ本体」の分解・掃除・漂白もおすすめです。
私のファミリーコンピュータのソフト掃除道具
まずは自分の想い入れの強い「ファミリーコンピュータのソフト」をリサイクルショップなどで購入します。
安いソフトだと100円から購入できるので、趣味にお金も全然かかりません。
こちらのカセットは過去にハードオフで購入しておいたモノになります。
とはいえ現在の市場でプレミア価格が付いていたり、説明書・外箱付き・状態が良いモノだと当時のソフトよりも大幅に高くなる場合もあります。
それでは掃除をしていきましょう。
今回はこちらの「ドラゴンクエストⅡ」を掃除していきたいと思います。
もちろん過去でも紹介したこの3大掃除道具も用意します。
右から
①エアダスター
②無水エタノール(無水が大事)
③KURE コンタクトスプレー(接点復活剤)
この3つがあればゲーム機はピカピカになります。
こちらの掃除道具の詳細も過去の記事で紹介しています。
後は「手袋」「綿棒」「マイクロタオル」「激落ちくん(メラニンスポンジ)」があると、より綺麗に掃除出来ます。
私のファミリーコンピュータのソフトの掃除方法
基本私の掃除は表面のみで、内部の掃除はしません。
内部までの掃除だとカセットを開ける(殻割り)必要があり、失敗するとカセットのツメが割れてしますリスクがあります。
もちろんドラゴンクエストⅢなどのセーブデータを保存するタイプは、内部にボタン電池がある場合はカセットは開けます。
固く絞った水拭きのタオルで表面の粗い汚れを拭きあげます。
ハードオフの値札を剥がし、値札のシールの糊が残るので、使いやすいように「無水エタノール」をスプレーに詰め替えてこのシールの糊を綺麗にします。
その後水を少し含ませた「メラニンスポンジ」にて表面の汚れをゴシゴシしていきます。
これで頑固な汚れは結構落ちて綺麗になります。
細かい所は綿棒の先に「無水エタノール」を吹きかけて、電子部分の所も綺麗にしていきます。
電子部分の所もかなり汚れているので、このように真っ黒になります。
この汚れがあるからいざファミコンをやろうとすると、ちゃんと起動しない原因の一つになります。
過去記事でも紹介した事ですが、息をかけて「ふ~っ」って吹くのは意味が無かった訳です。
(任天堂公式も「2010年のスーパーマリオ25周年のCM」にて呼びかけを行いました。息を吹きかける行為は、息の水分や唾などが電子部分にかかって錆の原因になるのでやめてくださいとアナウンスがありましたね。)
なのでこの電子部分の掃除は
①「エアダスター」でホコリや髪の毛などを吹き飛ばす。
②「無水エタノール」で表面の電子の細かい汚れを取り
③最後に「接点復活剤」にて電子部分の接触をよくするのが良いと思います。
これでひとまず綺麗になりました。
カセットの細かい傷などは、あのミニ四駆でもお世話になったあの「タミヤ」から出てるコンパウンドで綺麗になります。
・粗目→細目→仕上げ目とやるとより綺麗に仕上がります。
タミヤ コンパウンド 粗目 細目 仕上げ目 [3点セット] タミヤ模型
ファミリーコンピュータの掃除後まとめ
やはり綺麗にする事は良い事ですね。
掃除してる時はかなり集中していて、あっという間に時間が過ぎていました。
頭の中は空っぽになりただカセットを掃除するだけの思考になり、終わった後の頭の中はスッキリ気分転換になりました。
人間歳をとっても、こういった少年の頃に戻れる貴重な時間も必要だなと改めて思います。
まだまだこういったネタはいっぱいあります。
また子供の頃に戻れるようなブログ記事は不定期にあげていくので、楽しみにしていてください。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事