懐かしいジャンプの黄金期「キン肉マン」の詳細な図鑑
80年代昭和の思い出【キン肉マン編】
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
当サイトでは私の少年の頃の懐かしい思い出の話になります。
今回紹介するキン肉マン以外にも「ビックリマン」「ファミコン」「昭和あるある」などいろいろな特集記事があるので興味がある方はチェックしていみてください。
あの懐かしい80年代にタイムスリップする事間違い無しです!
ドラゴンボールや聖闘士星矢など掲載されていた時に【キン肉マン】も連載中でまさにジャンプの黄金期でした。
なんとそんなキン肉マンの中で登場する「技」についての詳細な情報が詰まった【学研の図鑑 キン肉マン「技」】が発売されるという事でこの情報を皆様へシェアしたいと思います。
過去には【学研の図鑑キン肉マン「超人」】発売
出典:株式会社 学研ホールディングス
2019年5月23日に【学研の図鑑キン肉マン「超人」】という図鑑が発売されていた事はご存じでしょうか?
出典:Amazon
商品名 学研の図鑑キン肉マン「超人」
発売日 2019年5月23日(木)
掲載ページ 276ページ
監修 ゆでたまご
販売元 学研プラス
この「超人」の図鑑はキン肉マンに登場する700種をあの懐かしい学研の図鑑形式でまとめてある図鑑になります。
これはあの学研の図鑑とキン肉マンという懐かしいコラボレーションでもあります。
「もしもキン肉マン超人が実在したら…?」キン肉マンに登場する超人約700種を、図鑑の視点で大解剖!種別に分類し、懐かしの図鑑風味で紹介。
「学研の図鑑」と「キン肉マン」で育った全ての人へ贈る、究極のノスタルジック図鑑。
出典:株式会社 学研ホールディングス
あの個性的で当時は読者も参加できる超人を募集して本作に採用するなどの面白要素満載の超人達!
正義超人や悪魔超人などかっこよく熱中した超人がいましたね。
個性的な超人のキン消しも大流行りして私もそうとう集めていました。
ロビンマスク・ウォーズマン・ラーメンマン・バッファローマン・アシュラマン・フェニックスなど数え切れないほどの好きな超人ばかりです。
皆さんはどの超人が好きでしたか?
出典:Amazon
気になる方は【学研の図鑑キン肉マン「超人」】の方もチェックしてみてください。
一応この「超人」図鑑の訂正情報もあったので正確な情報として参考までにお伝えしておきます。
出典:株式会社 学研ホールディングス
今回はその学研の図鑑シリーズの【技】
出典:YouTube 学研 ミリオンず【公式】Gakken
そして今回はキン肉マンの中でもやはり人気なのが独特であの当時ではかっこよかった【必殺技】ですよね。
出典:Amazon
商品名 学研の図鑑キン肉マン「技」
発売日 2022年9月15日(木)予定
掲載ページ 440ページ
監修 ゆでたまご
販売元 学研プラス
キン肉バスターやキン肉ドライバーなど他の超人も数えきれない必殺技があり当時は友達と技の掛け合いをしていましたね。
超人たちの強さと魅力を象徴する「技」に焦点を当てた図鑑!1400の技を完全網羅!
『キン肉マン』と『キン肉マンⅡ世』に登場する約1400の技を全9項目に分類し、圧倒的イラスト量で紹介!作品オリジナルの技はもちろん、実在するプロレス技までも網羅!
出典:YouTube 学研 ミリオンず【公式】Gakken
出典:Amazon
学研の図鑑ならではの細かい情報が満載で知らない情報だらけですね。
当時子供だったので技についてもここまで深く考えて見ていないので、こうやって詳細な設定がまとまっているのはとても興味深いです。
出典:Amazon
この学研の図鑑キン肉マン「技」も発売されるので気になる方はチェックしてください。
ちょこっと初期キン肉マン情報
キン肉マンに初期は相当ギャグ要素が多くいろいろツッコミ所満載でしたが、第21回超人オリンピック編のウォーズマンとの死闘から7人の悪魔超人編へとシリアスな場面もちょくちょく出てきて、あの頃はジャンプの発売日とアニメの時間が待ち遠しかったです。
■ちなみにジャンプの原作は1980年~1988年の8年間で全36巻発売し、2010年に各誌で発表された読切などをまとめた37巻が出ています。
2011年11月からは続編シリーズを連載していて、巻数も38巻からスタートしています。
■アニメは1983年(昭和58年)4月3日~1986年(昭和61年)10月1日まで日本テレビ系列で毎週日曜日10:00~10:30の時間帯で放送していました。
アニメのオープニングも「キン肉マンGo Fight!」(第1話~第65話)、「炎のキン肉マン」が(第66話 – 第124話)とオープニングがとても印象的で今聞いてもテンションが上がります。
【炎のキン肉マン】の歌詞の中で「さあ お遊びはここまでだ(attack) ラスト5秒の(fire)逆転ファイター」の歌詞は何度聞いていも良く、まさに火事場のクソ力ですね。
最近は世知辛い世の中なので、たまには毎日が楽しかったあの少年の頃に戻ってみるのも良いですよ。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
ブログの情報はもちろん、生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事