水墨ビックリマン開封の儀と一覧まとめと先行発売先はどこ?

スポンサーリンク
┗ビックリマン編
スポンサーリンク

水墨ビックリマン発売!ここ最近賛否両論ある「ビックリマン」の方向性

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

ビックリマンの方向性とは?第36弾とコラボ

ここ最近のビックリマンはいろんな所で話題になっています。

「鬼滅の刃マン」「遊戯王マン」「ホロライブマン」などで今の若い子にもビックリマンは幅広く認知され、コラボ先が人気であればそれに伴い売れ行きも良く品切れになる所も出ています。

販売元からすれば新規開拓&売れ行きが良ければコラボレーション企画はやめられない商売戦略の一つだと思います。

そして最近ビックリマンとキャラクターのコラボレーションシールを飛び越えて、ビックリマンと企業絡みのお店限定グッズ販売なども行われています。

そんな販売方針にナンバリングタイトル第36弾ビックリマンの発売待つ昔ながらのビックリマン好きからは「いつ36弾で出るんだ?」「またコラボ企画…」「お店絡みの限定商品の売り方や価格が…」「いつもと同じキャラクターデザイン(多少の変化)」などの声も聞こえてきます。

そして今回のこの「水墨ビックリマン」という商品が2022年5月10日(火)に発売されました。

私が購入した水墨ビックリマンの開封と一覧紹介と賛否両論ある水墨ビックリマンのクオリティーなどについての私を含めたいろんな人の意見をまとめてみました。

水墨ビックリマンチョコ商品情報

出典:株式会社ロッテ

名前 水墨ビックリマンチョコ

販売開始 2022年5月10日(火)発売予定

2022年7月26日(火)全国拡大発売

種類 35種類(水墨画風エンボスメタルシール)

価格 想定小売価格 86円(税込)予定

販売場所 関東・甲信越・中部・近畿地区先行

2022年7月26日(火)全国拡大発売

水墨ビックリマンラインナップ一覧

太い赤文字はシークレット枠になります。

今回の狙っているシールは

・S2.水墨ヘッドロココ

の1種だけを狙っていこうと思います。

そうです!1種のみです。

正直他の34種のデザインは…って感じです。

水墨ビックリマン開封の儀

パッケージは2種でこのようになっています。

今回は5個購入してきました。

ネット界隈でも水墨ビックリマンは今回購入をスルーするといった意見も見受けられました。

私もいつものなら早めに購入しているのですが、今回は用事があり夜(PM8:00頃)に水墨ビックリマンを購入したのですが…

発売日の2022年5月10日(火)の夜(PM8:00頃)に某コンビニに5箱積まれていて、箱の開封はされているものの箱の中身の個数を数えてみると30個!

なんと発売日の夜(PM8:00頃)にまだ手つかずの状態で店頭に並んでいました。

これにはさすがに【ビックリ】でしたね(汗)

それでは早速開封していきましょう。

なにも無ければ、いつものように結果は一気に出しちゃいます!

開封順は左から→右へと開封しました。

今回はさすがに特に感想を言う事もないですが…

シークレットもう1種の「S1.水墨スーパーゼウス」が出ましたね。

一応裏面も載せておきますね。

もはや裏面のクオリティーもキャラ画像すら無く、名前の文字が大きく水墨画風になっているだけ…

キャラクター名は上に書いてるのに…

はたして裏面にキャラクター名2つ(通常と水墨画風)も必要なのか??と思ってしまいます。

水墨ビックリマンのクオリティー?

出典:株式会社ロッテ

これは発売前から相当ネット界隈などでも言われてきた事ですが、このデザインの手抜き感は半端ないですね(汗)

そして種類も35種と多めでコンプリート勢にはきついハードルに感じられ2箱購入してもコンプリートは難しい(可能性は有)と思います。

そうなると3箱~4箱と沼が待ち構えていますね。

しかも期待していた新規の書下ろしは35種中シークレットの2種のみで、その他の33種は全て過去のデザインを水墨画風にしただけです。

私が以前の記事で可能性として「S.ブラックロココⅡ」「H-1.聖凰レンヌダルク」が今回のラインナップ入れば嬉しいと言いましたが、その希望も消えてしまいました(泣)

また【第8弾の天使No.96の「水墨法師」】でさえこの企画にはノータッチでした。

せめてここは新規書下ろしで水墨絡みで登場して欲しかった気もします。

正直商品開発の方では「水墨風にすればこの商品が売れてビックリマン好きにも喜ばれる!」と自信をもって発売したのか疑問が出てくる所です。

コラボしたビックリマンもモノによっては半額で店頭に大量に残っていて無残な状況も見てきているので、首をかしげる状況ですが…

それでもこの販売方法が続いてるという事は販売方法としては売上はある程度発売元の中では合格しているのでしょう。

「2021年ビックリマンの日」「2022年ビックリマンの日」「コラボ企画乱立」「水墨ビックリマン」とビックリマンに対するワクワク感が年々薄れてきますね。

名前は同じモノのあの1個30円のビックリマンを開封して喜べるビックリマンと今のビックリマンはもう別モノなのかと寂しい気持ちにもなり、時代や既存のビックリマンファンとの温度差など感じる今回の「水墨ビックリマン」でした。

とは言え企画・開発内部の事はわかる事は無いので、全てひっくるめて「大人の事情」なんだと消費者側は思うしかないですね。

買うも買わないのも消費者の自由ですからね。

さて!気を取り直して

5月末には残る期待の2022年「ドラゴンボールマン超」の発売です!

・2022年5月24日(火) 劇場版「ドラゴンボールマン超」

私は2箱予約購入しているので、いつものように「ドラゴンボールマン超」の開封&配列紹介いたしますので楽しみにしていてください。

合わせて読みたい記事

(C)LOTTE/ビックリマン新プロジェクト

<<最初に戻る

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました