【聖闘士星矢】は1985年の年末1月・2月の合併号
Contents
変身ものってなんでこうも少年心をつかむのか
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
聖闘士星矢は週刊少年ジャンプの1985年の年末1月・2月の合併号から連載を開始したらしいです。
聖闘士星矢もハマった漫画の代表格の一つですね。
まず少年の好奇心をくすぐる変身システムですね。
私は仮面ライダーや戦隊もので、育ってましたから変身ものは大好物です(笑)
そして本題の聖闘士星矢も変身するんですよね。
でも後半は常にクロス纏ってましたけどね。
あっ!!でも後半クロス以前に洋服が破れて、ほぼ生身の上半身裸で戦う聖闘士もいましたね(笑)
その他の子供心をくすぐる変身モノは…
仮面ライダースーパーワンとかギャバン、シャリバン、ゴーグルファイブ、デンジマン、サンバルカンなどなど出てくる出てくる!
思い出深い黄金聖闘士編
ちなみに私の偏った思い出の範囲は、ほぼほぼ【黄金聖闘士編(十二宮編)】のみです。
それ以上は私自身が大人になり、あまり見なくなってしまったので、この後の設定とかわかりません。
暗黒聖闘士編なんかは「偽物の黒い星矢」みたいな者も出てきて、どっちが本物か?みたいな話でしたが暗黒四天王ですよ!?
その頃こんな言葉は有りませんでしたがまさに・・・厨二病ですね。
この頃はクロスを身に纏うのがかっこよくて、クロスもどきを段ボールで作って遊んでましたね。
一つ一つパーツをガムテープで補強して漫画を見ながら作ったものです。
そして有名なこのセリフ・・・
「燃えろ俺の小宇宙(コスモ)よーーー」
みたいなセリフも叫んでましたね。
近所迷惑な少年でした(汗)
これを見てる方も同じように叫んでたって方もいるかも!?
とにかく【黄金聖闘士編(十二宮編)】は沙織さんを助ける為ブロンズ(青銅)聖闘士がゴールド(黄金)聖闘士に挑んでいく話でした。
まぁ強さの桁が違いすぎる初戦の「牡牛座のアルデバランのグレートホーン」なんかは、近づく事さえできない相手に、星矢は角を1本折るだけでやっとな状態の強敵たちと、戦って行くのでわくわく感がはんぱなかったですね。
いやぁ~聖闘士星矢も話が尽きなくなりそうだな…これも第2部必要かも(汗)
聖闘士星矢とクロスのおもちゃ
漫画と併用しておもちゃの話で、聖闘士星矢と言えばクロス・・・そう!
クロスを纏うことができるおもちゃが流行りましたね!
あれもかっこよく「聖闘士聖衣大系シリーズ」
私は運良く(?)乙女座なのですが、聖闘士星矢で乙女座といえば・・・
そう!もっとも神に近い男・・・
「シャカ」なんです!
なので当時シャカのこのおもちゃを大事にしてたのを思い出します。
今はもうありませんが(泣)
プレミア価格凄い(笑)
最近のこのリニューアルバージョンも発売されてて、クロスのクォリティーがすごくて造形もかなり好み、買いたくてウズウズしております。
バンダイに感謝
ほんとこのゴールド聖闘士の造形は好きでかっこよすぎです。
12体揃えて飾りたいですね。あー夢が広がる~
バンダイが勢いあり色々お世話になりました。
ファミコンも昔は裏ワザたるものがあり、パスワード入れる場面でたしか「東京都台東区・・・」みたいなものを入れると強くなったのも懐かしいですね。
↑もやりましたけど、映像がかっこよくほんと私の心をくすぐります。
声優の方も今では大御所になってて不思議な気分です。
今このゴールド聖闘士の声優でアニメを作ったら、すごいだろうなと思いますがもうあの頃の声優さんで作るのは無理なので残念ですね。
ちなみに1986年10月11日にアニメ放送開始だそうです。
主題歌も懐かしい~昔カラオケで、よく出だしの掴みで歌ってました。
やはり盛り上がるんですよねあの曲!
「ペガサス幻想~♪~」
とまだまだ話は尽きませんが・・・
タイトルの伏線を回収しましょう。(笑)
(ここからやっと回収かっ)
聖闘士星矢みんな兄弟!?
私が少年の時はあまり漫画の時代背景や、人物設定などは気にしなかった少年だったので、いろいろ勘違いや今となってみて「あーそういう設定だったのね」っていうのが多々ありますね。
まぁ深く考えないでストリーを見ていた少年でしたね(笑)
って事を踏まえてタイトルの兄弟!?っていうのは、少年の頃は一輝と瞬は兄弟っていうのは良く漫画でもよく「お兄さんって」言ってたからこの2人は兄弟なんだなと思っていましたが…
改めてみると、これは知った時は恥ずかしながら衝撃でした。
自分が深く見てないのがいけない理由なんですけどね。
あの一輝、紫龍、氷河、瞬、星矢の順で
【兄弟】だったんですよ。
しかもそれ以上に、世界中のほかのにも異母兄弟がいるというので驚き!
「城戸光政」この人もお爺ちゃんかと思ってたら、星矢達のお父さんだったなんて知ってる人からすれば「そんなの常識」って思ってると思いますが、私は知らず大人になって事実を知って驚いたのを覚えています。
どうやら聖闘士星矢も先ほど言った通り、2部があるかもしれません!この回だけでは語りつくせなくなってきました。
まだゴールド聖闘士やセブンセンシズや当時の声優さんや技の思いでやらまだ「ペガサス流星拳」だって語ってないんですよ!!
懐かしい話で書いてて当時の思い出が出まくります。
ではまた聖闘士星矢2部あるかはわかりませんが、できればもっと掘り下げて話していきたいですね。
<初回生産限定>聖闘士星矢THE MOVIE Blu-ray BOX 1987~2004
作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】
次へ>