「見えるぞ!私にもガンダムマンの一覧と配列が見える!」全20種シールデータ
「見せてもらおうか、ガンダムマンのシールとやらを!」
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
この情報を得たのが2019年7月16日に掲載した時のブログの記事の頃でした。
あれからもう3か月も経ったのも驚きですが…
いつのまにかもう発売する日になりました。
アラフォーにはたまらないコラボレーションとして、このブログでもいろんな人に見てもらって多くの反響もありました。
やはりそれぐらい大注目もコラボレーションですね。
ビックリマン×ガンダム=ガンダムマン
今回紹介するのはこちら
西日本先行発売の「機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍」
しかも2箱予約しての購入です。
今回は私も気合が入ってます。
果たしてこの2箱でコンプリートできるでしょうか?
最後の方でなんとか、コンプリートまでいけましたが、ヒヤヒヤものでした。
なかなか1箱2箱では揃わないビックリマンですからね。
しかし開封してキャラクターや機体が出てくる度に、その「キャラクターの名言」が出てくるのも、やはり「ガンダム」の奥深さかを感じます。
心に残る言葉がありますね。
商品紹介
商品名 機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍
販売時期 2019年10月22日販売
販売場所 西日本先行販売(静岡除く)
種類 全24種類
内容量 1枚入
価格 100円(税抜き)
3倍の速さで!?1箱目の開封の儀
今回も開ける順番は上記にように開けていきます。
では、早速開けていきましょう。
この瞬間が何回訪れても幸せの一瞬ですね。
そして当サイトの開封の儀恒例の5枚づつ、まとめて開封した画像を載せていきます。
1箱目:1~5個目の開封
開封順序は左から→右へと開封しています。
いつものごとく、一番左が一番目で右に→に行く感じで開けていってます。
■記念すべき1発目は「No.3:ランバ・ラル&クラウレ・ハモン」
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
■おお!いきなり大物の赤い彗星「No.12:シャア専用ザク」が出たのは幸先良いですね!
■「No.4:マ・クベ」も出ました!
「おお、ウラガン、あの壺をキシリア様に届けてくれよ、あれはいい物だ!」
1箱目:6~10個目の開封
■そして多分シークレット?扱いの「No.23:ブラックシャアゼウス」が出ましたね!
これもいい感じです。
■「No.10:ララァ・スン」のデザインもいい雰囲気が出てます。
「ああ…アムロ…時が見える」
1箱目:11~15個目の開封
かなり濃いメンツが出ました(笑)
■意外と好きな「No.7:デギン・ソド・ザビ」も登場です。
「敗者にも逃げ道を」
■とうとう出ました!
「No.1:シャア・アズナブル」
なぜビックリマンを集めてるって?
「坊やだからさ…。」
■「No.14:トリプル・ドム」が躍動感があっていいです!
「オルテガ、マッシュ、モビルスーツにジェットストリームアタックを掛けるぞ!!」
■「No.8:ギレン・ザビ」演説中のデザインぽいですね
「ジークジオン!ジークジオン!!」
ここで1箱目も丁度半分まできました。
今の所なかなかの出かたをしてて、順調にコンプリートに近づいてますね!
1箱目:16~20個目の開封
■ここでまたシークレット扱いの「No.24:シャアザクライスト」が出ました!
出来れば赤い兜で全部シャア専用カラーにしてほしかった…
1箱目:21~25個目の開封
■「No.22:ジオング」がいい味出してますね、このデザインは好きです。
■「No.6:ドズル・ザビ」顔がでかいです(笑)
「ビグザムが量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」
残り5個で、あと6枚出てないので、1箱コンプリートは出来ませんでした。
まぁ最近のビックリマンは1箱ではコンプリート出来ないと聞いてますからね!
さぁ開けていきましょう。
できれば被ってないやつが出てほしい所です。
1箱目:26~30個目の開封
■「No.9:キシリア・ザビ」子供の頃怖かった姉さんも出ました。
「意外と…兄上も甘いようで」
ここでまた良い出かたをしてくれました。
■ラインナップに「No.5:ミハル・ラトキエ」も居るとは流石です。
「カイ、私も戦わせて。弟達が助かって、あの子達が死んでいいなんて事ないもん」
ここに来てなんと!あと2枚までになりました。
意外と後半もいい調子でした。
これならコンプリートも容易そうですね!(フラグ)
ララァ、私を導いてくれ!2箱目の開封の儀
これなら2箱目でコンプリートも…
でわでわ2箱目も開けていきましょう!
2箱目:1~5個目の開封
・・・
2箱目:6~10個目の開封
・・・ ・・・
2箱目:11~15個目の開封
・・・・・・・・・え!?
全然出ない!(汗)
あとたった2枚なのに!!!!
もう…1箱半…ジャブローに散るのか?
全然出ません!しかも残機も残りわずかです。
コンプリートなかなかならず…
まさかこのまま全部被ってしまうのか!?
2箱目:16~20個目の開封
ここでようやくラスト2枚の内の1枚「No.21:エルメス」がでました!
あと1枚です!!
残るシールは一体なんでしょう?
ただもう残りの未開封数が、わずかしかありません!
2箱目:21~25個目の開封 ア・バオア・クー進撃を開始
「ん!」
「お…ぉお!」
「出ました!」
ラストはなんと「No.11:ザク」でした!(笑)
2箱でギリギリのコンプリート出来ました!
良かった!
若干もう諦めかけていましたが、出てくれました!
しかし「No.11:ザク」がこんなに出にくいとは…
「No.12:シャア専用ザク」より捕まえるのが大変でした。
とりあえず「ホッ」としました!
2箱目:26~30個目の開封
皆さんもまだ気になると思うので、最後の5個も一気に開けてしまいますよ!
このようになりました。
最後にも一回「No.23:ブラックシャアゼウス」が出て欲しかったが、しょうがないですね。
ジオン公国軍は2箱でコンプリート
ギリギリでしたが、なんとかコンプリートできました!
2箱目の前半はもうヒヤヒヤもんでした!
まぁ結果オーライってことにしましょう。
機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍 一覧
No.1:シャア・アズナブル
No.2:ガルマ・ザビ
No.3:ランバ・ラル&クラウレ・ハモン
No.4:マ・クベ
No.5:ミハル・ラトキエ
No.6:ドズル・ザビ
No.7:デギン・ソド・ザビ
No.8:ギレン・ザビ
No.9:キシリア・ザビ
No.10:ララァ・スン
No.11:ザク
No.12:シャア専用ザク
No.13:グフ
No.14:トリプル・ドム
No.15:ゴッグ
No.16:ズゴック
No.17:アッガイ
No.18:ビグ・ザム
No.19:ゲルググ
No.20:ギャン
No.21:エルメス
No.22:ジオング
No.23:ブラックシャアゼウス(コラボ枠)
No.24:シャアザクライスト(コラボ枠)
機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍の今回の配列
当サイトの配列の見方はこのようになっています。
私が購入した「機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍」1箱目の配列紹介
私が購入した「機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍」2箱目の配列紹介
私の今回の開封した2箱の配列はこちらになりました。
「No.23:ブラックシャアゼウス」
「No.24:シャアザクライスト」
の2つは、やはり出現率は少ない印象でしたね。
機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍 まとめ
今回の「機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍」はかなり楽しめました。
今年1番ビックリマンの中で楽しめた企画でした。
「機動戦士ガンダムマンチョコ ジオン公国軍」はデザインもよく、登場人物も濃いメンツが揃っており、開封する度ににやけてしまいました。
ガンダムとビックリマンやはりいいコラボレーションでした。
「機動戦士ガンダムマンチョコ 地球連邦軍」も同じようなラインナップ一覧と配列紹介をしますので、こちらもお楽しみに!
機動戦士ガンダムマンチョコ 総評
今回「ガンダムマン地球連邦軍」「ガンダムマンジオン公国軍」というコラボレーションを箱買いして楽しみましたが、最近のコラボレーションはドラゴンボール、ガンダム、エヴァンゲリオンと良かったですね。
正直シークレット枠はもう少し特別感を出してもいいと思います。
とはいえ、ビックリマンチョコは昔あまりにも売れすぎて、規制を掛けられてしまった悲しい過去があります。
でも最近のこのタイプの食玩も昔のようなレアを、煽るようなパッケージやラインナップをしてるので、ビックリマンチョコもヘッド感のレア枠を大々的にやっても、大丈夫ではないかと一般人からするとそう感じますね。
もっと盛り上がって欲しいものです。
とは言え昔1個30円で買っていた層からすると、今の1個80円~100円は割高に感じ中々再度また購入するっていうのが、ハードルが高いのも事実ですね。
私も当初は1個100円の単価に驚きましたが、最近ではこの感覚も麻痺してきました(笑)
とはいえたまには童心に返る事で「人生の癒し」になる事は間違いないので、仕事や家庭に疲れた時はビックリマンチョコたまに買ってはいかかででしょうか。
これからも興味があるビックリマンチョコは注目していきますので、お楽しみ!
All Rights Reserved.Copyright(C)LAD,ロッテ/ビックリマンプロジェクト
(C)LOTTE/ビックリマン新プロジェクト
(C)創通・サンライズ
告知はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、ブログの記事更新の告知はしていきます。
合わせて読みたい記事