※当サイトはPR(プロモーション)など含まれています

PCモニターでファミコンを写す方法RCAからHDMIへ変換

スポンサーリンク
┣ファミコン編
スポンサーリンク

コンポジット端子からHDMI端子への変換 RCA to HDMI

 

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

PCモニターでもファミコンがしたい!

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!

 

先日PS4をPCモニターで写してPCとPS4のワンタッチ切り替えが出来るようになりました。

 

なので今回は「PCモニターでファミコンをしたい」という欲求がでてしまい、いろいろ調べてみました。

 

現状持ってるFC Compatible Player X3(ファミコンの互換機)はRCA(コンポジット端子)と言われているもので、黄色・赤・白の差し込む端子で映像と音声を映し出す事ができます。

・黄色はコンポジット映像信号

・赤色/白色はステレオ音声信号

の3本の線からなっています。

 

しかし私が持っているPCモニターには、もうこのRCA(コンポジット端子)には対応していない状態で、基本はHDMIになっております。

なのでこのRCA(コンポジット端子)を→HDMI に変換する物がないかと調べてみたら、まさに私が変換したい機器がありました!

 

そしてPCモニターでもファミコンが出来る変換機を、購入したのでその紹介になります。

 

開封の儀

 

このような封筒に入ってきました。

では開けてみましょう。

中身はこんな感じの箱に入ってます。

 

■内容物確認

 

入っていたのはこの3点になります。

●RCA(コンポジット端子)→HDMI に変換する本体✕1台

●電源用のUSB

●説明書

 

 

説明書は日本語対応ではなく英字で書かれていますが、使い方はなんとなくわかるので、ここはしょうがないですね。

 

 

ちゃんと入力/INPUT(インプット)がRCA(コンポジット端子)になっていますね。

ここを間違えると、本来やりたい事が出来なくなるので、注文する時は注意して確認して注文しましょう。

 

そして出力/OUTPUT(アウトプット)の方を見てみましょう。

 

 

こちらも出力/OUTPUT(アウトプット)の方がHDMIになってますの大丈夫ですね。

 

 

側面の方にはUSBから電源を取れるようになっています。

付属の線はここに繋いで電気を取る感じですね。

あと720Pと1080Pの切り替えも付いてますね。

 

■スペック紹介

●映像入力:CVBS・AV入力

●映像出力:HDMI 720P・1080P切り替え可能

●商品サイズ:66×55×20mm

●HDMI出力:

・720P@50/60Hz

・1080P@50/60Hz

・PAL/NTSC-M

・NTSC4.43/SECAM

 

HDMIの線は入っていない

 

 

内容物にはHDMIの線は入っていないので、ついでにHDMIも線も注文しておきました。

届いたのがこれになりますね。

これで準備OKですね。

 

実はこのPCモニターでFCがやりたいという計画は、前回のPCモニターでPCの映像PS4の映像と、さらに今回のこのファミコンの映像をPCモニター1台でやりたいという計画だったんです。

 

なので次回は、これらを使ってこの組み合わせで、PCモニターにファミコンが映し出し、ちゃんと操作できるかの検証をしたいと思います。

 

これで私の脳内でのこの組み合わせで、無事に各機器が動いてくれれば、PCモニター1台でPC・PS4・ファミコンとできるようになり、だいぶ快適になるという計画となっています。

 

次回はいよいよ各機種をつないで、ちゃんと機能するのか検証します。

 

 

 

 

 

※この手の商品は似た物もあるので、上記は参考までに、自分の使いたい用途の物を調べましょう。

 

合わせて読みたい記事

 

次へ>

 

<<HOMEに戻る

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました