とうとう情報を出し始めたPS5
2019年4月16日発表
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、WIRED(海外メディア)からの情報で、【次世代プレイステーション・プレイステーション5】(以下、PS5)について発表をしたそうです。
WIREDの取材によると、プレイステーション4の開発にも深く関わっていた、マーク・サーニー氏が登場して情報を得たそうです。
「Next-Gen PlayStation」のちにPS5に名称を変えるそうですが、現状の呼び名は「Next-Gen PlayStation」です。
この情報によると、すでにSIEはデベロッパーに開発機材を渡して開発をしてもらっているという。つまりソフトの開発はもう進んでるとの事ですね。
どんな情報は出たか?
簡単にまとめてみました。
●これまでPS、PS2、PS3、PS4などで経験してきた単純なアップグレードしたものじゃなく、ゲームの根本を覆すようなゲーム機にしていると言う。
●映像もいかにもSIEらしい4Kでは無く、8K対応に開発している。
●これまでプレステはHDDを使用していたが、このPS5からは速度アップのSSDになるということ。これはPS4までは個人でHDDからSSDに換装していた層には「やっとか」という感じですね。
●ファストトラベル(ゲーム内のワープ機能のようなもの)の時間も大幅に短縮「スパイダーマン」でPS4Proにて15秒かかっていたロード時間がPS5だと0.8秒で移動できるという。まさに瞬間移動になる。
●物理メディア対応で従来のSP4とPSVRなどの互換もあるという、結局騒がれたPSVRもやっと使う日が来るのでしょうか。それにしても互換性はいいですね。
●そして気になる発売時期ですが厳密な時期は言ってませんが「2019年は発売しない」との事です。
以上が簡単にまとめた内容です。
これは楽しみですね。
他社のゲーム開発
現状、Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」やマイクロソフトも新世代機もクラウドゲーミングも、クラウドでやるゲーム開発をしているという噂のなかで、この発表はどうなるか、「ゲームの根本を覆すようなゲーム機」を開発しているって事はPS5もクラウド型になるのでしょうか?妄想が膨らみますね。
ただPS5のこの情報を見たネットの反応だと、PS系の初期販売は「値段が高い」「少し経つとアップグレードして、値下げして売り出すから、初期型を買うのは損」「もうゲームの覇権はPCゲーム」「もうGoogleのクラウドゲームサービスStadiaでいいじゃないか」などいろいろ否定的な意見も多く見られますね。
「買うにしろ」「買わないにしろ」いずれにしても、こういう未来を感じられるものは楽しみですね。
また情報が入り次第記事にしていきますね。
合わせて読みたい記事