新時代に向けてゲーム業界も革命が起きようとしています。
Contents
ゲーム業界の革命
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
最近のゲーム業界の流れも速くなり、もともとは「コンシューマー機」(PS4・switch・X-BOX)のような据え置きタイプのゲームが主流でした。
しかしここの所スマートフォンで気軽にできる、「スマートフォンゲーム」がゲーム市場に大きく影響を与えるようになりました。
そしてこれからのゲーム業界の流れのキーワードは「クラウドゲーム・ストリーミングゲーム」に移行しつつあります。
その中で、あのネットショッピングで有名なAmazonからクラウドゲームサービスを開始するといった発表をしたので今回はAmazonのクラウドゲームを、私なりの解説と深掘りをして記事にしたいと思います。
クラウドゲーム・ストリーミングゲームとは
出典:Amazon Luna
当ブログの過去記事でも何回か紹介している、このクラウドゲーム・ストリーミングゲームは従来の据え置きのゲームやPCゲームやスマートフォンゲームとは違って、専用の機器を購入しなくても既に持っているデバイスで多彩なゲームをプレイできるサービスになります。
【クラウドゲームとは何ですか?】
クラウドゲームを使用すると、ゲーム機やゲーミングPCを購入しなくても、既に所有しているデバイスでゲームをプレイできます。ゲームはクラウドに存在するため、長時間のダウンロード、インストール、更新は必要ありません。
出典:Amazon サイト
過去にはGoogleから発表された「STADIA」、PC機器のグラフィックボードでも有名なNVIDIA Corporationの「GeForce NOW」など当ブログでも取り上げてました。
■激震ゲーム業界の革命の一歩Google「STADIA」の紹介
そして先日、あのネットショッピング大手の米Amazon.comはクラウドゲーミングサービス「Luna」を発表しました。
米Amazon.comクラウドゲーミングサービス「Luna」詳細
出典:Amazon Luna
・この「Luna」のサーバーはAmazon Web Services:AWSのサーバーを使用するとの事。
・またAmazonのサービスで既存にある、Fire TVやWindows/Macでも動作する事ができる。
・この先の開発でWebアプリから「iPhone/iPad・Android」のスマートフォンでも遊ぶことも可能。
出典:Amazon Luna
・最近の大きな影響力のある動画配信サービスでのTwitchでも連携ができるようになる。
出典:Amazon Luna
・「Luna」専用のコントローラー「Luna Controller」(49.99ドル)
・相互性のあるゲームコントローラーで遊ぶ事が可能で、Lunaコントローラー・DualShock 4コントローラー・Xbox Oneコントローラーなどでも操作可能、また所有してるマウスやキーボードも可能。
・最大1080p / 60fpsでストリーミングされ、一部のタイトルによっては最大4Kのサイズの解像度でストリーミング可能。
・「Luna」の対応デバイスは「PC(DirectX11をサポートするWindows10が必要)」/Mac(OSX 10.13+)/PCおよびMac用のChromeWebブラウザ(バージョン83以降)/iPhoneおよびiPad用のSafariWebブラウザ(iOS14)/FireTVデバイス(Fire TV Stick-第2世代、Fire TV Stick 4K、またはFire TV Cube-第2世代)
・推奨インターネットスピードは最接続速度は10Mbpsで、4Kで再生するには35 Mbpsが必要。
気になる「Luna」価格や遊べる地域
出典:Amazon Luna
「Luna」も最近定番かしてるサブスクリプションになっており、月額利用料金として「5.99ドル」のようです。
ちなみにGoogleの「Stadia」は月額「9.99ドル」、NVIDIAの「GeForece Now」は月額「4.99ドル」となっています。
「Luna」は現状アーリーアクセスの受付で、現時点では米国のみの展開のようです。
(2020年9月現在で以降変更はあるかもしれません。)
まとめ
これからは、こういったクラウドゲーム・ストリーミングゲームが各会社から開発していきますが、ゲーム業界の流れも変わっていきそうですが、今はそこまでの影響力はなく最近PS5の発売でも盛り上がったように、もう少しだけコンシューマー機の時代は続くと思います。
しかしこれからはより一層いろんなゲームの楽しみ方やコンテンツは増えてくると思いますので、ゲーム業界の流れは常に情報を入れて楽しみにしていきたいと思います。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事