パソコンで調べられる時代でなぜ攻略本が売れるのか?
(c)2020 Nintendo
中高年でも懐かしい攻略本
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
ファミリーコンピュータ世代の人達は懐かしい「攻略本」の存在ですね。
とくに昔はインターネットが無い時代だったので、ゲームの攻略は自力か友達からの情報か攻略本やゲーム雑誌でしたね。
時代は進み、昨今のゲーム攻略はインターネットで調べてるという事が、当たり前になりました。
しかもゲーム自体も販売してから、バージョンをインターネットを通してアップデートしていき、ゲームの内容自体が変わったりもする事もしばしばあります。
そうなるとインターネットの攻略サイトの方が、修正や新しい情報も最新のモノに瞬時に対応し変える事もできるのが最大の強みですからね。
攻略本だと1回出したらそれまでで、アップデートが起こればその攻略本情報自体も、古い情報になってしまいますからね。
その中で最近のニュースで舞い込んできたのが、今人気のゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本が人気で、各書店でも人気で売り切れているという事です。
そこで今の時代に、なぜ「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」の攻略本が売り切れているのが、気になったので深堀してみたいと思います。
あつまれ どうぶつの森とは
出典:任天堂 あつまれ どうぶつの森 HPより
元は2001年4月14日に任天堂から発売された、ニンテンドウ 64用「どうぶつの森」シリーズの最新作が「あつまれ どうぶつの森」です。
その最新作の「あつまれ どうぶつの森」は、今世界中でなんと1300万本以上販売している大人気のゲームです。
基本の遊び方は、気ままなスローライフを楽しみながら、インターネットを通して、他の村のどうぶつ達と交流したり、季節の行事にみんなで参加して盛り上がったりして楽しみます。
また、ひとつの島をNintendo Switch本体に登録されているユーザー最大8人で、共有して楽しめる。
そして同じ島の住人で、最大4人で一緒に遊ぶ事も可能です。
DIYで家具が作れるようになったり、地形を掘ったり、盛ったりして地形変化も楽しめるので、その自由度の高さもこの最新作の「あつまれ どうぶつの森」人気の一つになっています。
商品名 あつまれどうぶつの森
発売日 2020年3月20(金)
販売価格 5,980円(税抜)パッケージ版/ダウンロード版
対応機種 Nintendo Switch
そんな「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」の攻略本が今売り切れとなり話題になりました。
あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド (日本語) 単行本
なぜ今攻略本が売れるのか?
紀伊國屋書店新宿本店では、30分以上前から100人な並び、買い求めた……
出典:スポーツ報知
「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」(KADOKAWA)が、いろんなサイトの本のランキング上位になっています。
しかしこのIT化が進んでる時代で「何で攻略本が今売れるのか」が疑問になります。
最近の攻略本は中身は攻略というよりは資料画像やイラスト、アイテム一覧資料などの付加価値をつけたり、同梱のフィギュアや専用のDLCなどの付録で、攻略本の売り上げをあげていました。
しかしそれでも攻略本の売り上げは多くはなかったのですが、最近インターネットの攻略サイトもいろんなサイトが「PV稼ぎ(※1」を狙って乱立するようになり、検索しても欲しい情報が書いてなかったりと、情報の質がかなり悪くなり、乱立する事により調べづらい環境になってきました。
※1)攻略サイトはPV(サイトの閲覧数)によりサイトの稼ぎが上がるので、それを狙った人気ゲームの攻略サイト制作が多くなるのが現状です。
その為サイトの攻略を見るよりも、「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」のような、正しい情報がしっかり書かれた攻略本の方が調べやすい事や、1000ページを超える情報量が、値段は1650円(税込)と少し高いが、売れてる一つの要因だと思います。
マインクラフトやあつまれどうぶつの森などのスローライフ系のゲームは、創造する事の脳みその刺激や活性、オンライン上での人との繋がりなど、これからのゲームの方向性も変わってきそうですね。
商品名 あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド
発売日 2020年4月28日(火)
販売価格 1650円(税込)
著者名 電撃ゲーム書籍編集部
出版社 KADOKAWA
あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド (日本語) 単行本
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事