仕事などでも人との接触をなるべく控える方法
Contents
休めない会社通勤
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
最近ウイルスの猛威は凄く、日々状況が大きく変わってきました。
先日まではまだ対岸の火事のように思っていた事が、今ではもう他人事では無くなりました。
そしてウイルス対策もいろんな情報が出てきて「噂に輪がかかり」正確に情報を取るの大変になってきました。
過去記事でも書きましたが、「まず大切なのは正しい情報と判断!そしてパニックならない冷静な対応です。」これが大事だと思います。
いくらウイルスが怖いとはいえ、「生きていくためには仕事」をしなくてはならないですからね。
そうなると会社に行くという「通勤」をしなくてはなりません。
そして「会議」があるならそこの会議室に行かないといけません。
その中今回の記事は会社に行くまでの感染リスク、会社内での感染リスクの軽減の紹介や、これからの在宅勤務などの新しい働き方についての記事になります。
企業はもう動いている!
令和2年2月の厚生労働省 サイトより
厚生労働省は「不要不急の外出は控える」という事を発表してます。
企業の方は感染リスクには敏感に反応していて、もうすでに感染リスクについては動いています。
特にIT関連の企業はインターネットの分野も強い事から、早い段階でTV会議や在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などの動きが見られます。
大きな会社の会議となると、本社会議は一斉に地方の遠くからも集まるような会議になる所もあり、公共交通機関(飛行機・電車など)を利用する人も増えるので、会議をする場合はTV会議などで済ます事ができるので、人が動かなくても本社で遠方の人とも一斉に会議をやっています。
またパソコンで仕事が成り立つ人は在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などに移行して、通勤の感染リスクを軽減してる所も、どんどん出てきてます。
変化する日本企業の考え方
TV会議や在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)など、ひと昔前は「人と会わないで、カメラ越しやパソコン1台で仕事になるのか?」といった、昔の考えが横行していましたが、外資系の流れもありその考えも徐々に日本特有の会社にも変化を与えはじめています。
そしてこのコロナウイルス感染リスクの軽減をきっかけに多くの企業が、TV会議や在宅ワークやテレワークをすすめるようになってきました。
このTV会議や在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)って、効率的で働く側にも負担が無く時間効率的にも最適な働き方の一つですよね。
このような流れがもっと広まっていけば、朝の通勤ラッシュも緩和されていき、よりいい働く環境になるとおもます。
私の過去の職歴で休日は空いてる平日
私は昔からこのような考えが強かったです。
■「みんな一斉に同じ時間に会社に集合」
・電車・バス・道路などの通勤ラッシュの元
■「同じ時間に昼時間をとり」
・お店が混み、大事なリフレッシュの昼時間がお店の行列で無くなるなど
■「同じ曜日に休む」
・どこ行っても混んでる高速の渋滞、お店の混雑など
この流れが嫌でした。
なので私の職歴は、平日休みや昼の時間がずれるような、サービス業の仕事も選んで働いていました。(もちろん土日休みの12時お昼の仕事もしてきました。)
会社のメリットも大きい
今ではPCとネット環境さえあれば仕事ができる時代です。
別にウイルスの感染リスクの軽減ではなくても、このような働き方がこの先より広まるような社会になって欲しいですよね。
会社もこれにより遠方からくる交通費の削減や、会議するコスト、会社自体の家賃などいろんな面でのメリットも多くあります。
もちろん海外の社員や取引先とも同じ時間に瞬時に会議もできるので、大きな働き方改革になると思います。
これにより、仕事をしながらも子育てや介護もできる、そんな家族にも優しい働き方になれば、社員の働く意識やストレス解消などになり、新しいアイデアが生まれたり、労働意欲向上にもつながりますね。
在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)のバックアップ
そしてこれから先、在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などの仕事の在り方も、まだまだいろんなバックアップも構築していき、この働き方も普通になる日がくる事を願いたいです。
未だにこういった働き方をしてるのは、ごく一部なので中小企業などでも広まって欲しいです。
また昨今の働き方改革で大手企業でも「副業」を認め始めていて、この在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などもどんどん進んでいて、会社に出社しなくても仕事ができるというのは、いい流れになってきたと思います。
会社自体も都市部で高い家賃を払うより、郊外の安い家賃での会社運営もできるので、コスト削減もできるので、経営者の面からみてもいい改革になると思います。
これにより働く人が分散されて、都市部での一極集中にならないようになり、家に居ても仕事ができ、この新しい働き方が当たり前の働き方で生活ができるような、未来がくる事を願いたいです。
その為には会社自体のシステムを大きく変え、その働き方のバックアップをする事が必要ですね。
なので今からこの在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などできるような人材にならないと、いつまで経っても昔ながら辛い会社勤めになってしまうので、在宅ワークやテレワーク(リモートワーク)などの勉強・知識をつけておく事も大事だと思います。
時代は今大きく変わり始めています、行動は早めの方がいいです。
ウイルス対策や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
日々のブログの記事更新をしていき、これから先も皆様と有益な情報をシェアしていきます。
合わせて読みたい記事
厚生労働省 新型ウイルス関係情報 URL