季節は夏に向けて気温は上がる中でのマスク着用
夏のマスクは注意
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
最近ニュースで騒がれてる話題の一つで、私が気になるニュースを見つけたので、今回はこの「夏に向けてのマスク着用」の話題を記事にします。
今は皆さん外に出る時はマスクを着用する事が多くなりました。
今までは、3月~4月で気温も高くなくマスクをつけても違和感がありませんでした。
しかし!これから夏に向けて季節は移行していきます。
その中で困るのが、「マスクの着用により熱がこもる」というのです。
しかもその「マスクを着用しての運動はかなり危険」という事も、あらゆるニュースでわかってきました。
隠れ脱水
本来は秋冬の寒い時期に、インフルエンザ予防や風邪予防の為に、マスク着用をしていました。
そして私もそうなのですが、春先は花粉症対策の為にマスクの着用をしていました。
しかし、これから夏に向けての季節に私たちは、マスクを着けて行動する機会はほとんどありませんでした。
その中で気にしないといけないのが、「隠れ脱水」です。
通常よりも熱が口周りに熱がこもりやすいマスク、呼吸も自然と熱くなりがちになります。
なので、昔のような感覚で今年の夏を生活をしていると、いつの間にか「脱水」や「熱中」の危険にさらされてしまうとの事です。
また運動する際も、酸素の量も減り危険な事もニュースで話題になっているので、注意したい所ですね。
夏にマスク慣れしていない分、何かに夢中になってしまって、マスクの脱着管理も自己でしっかり管理しないと、気が付いたら「頭がクラクラ」するなどにならないようにしないとダメですね。
いろんな専門家が夏のマスクに注意喚起
マスクをして買い物など外出する際にも注意が必要です。
吸い込む空気が暖かくなり、体から熱が逃げにくくなるほか、マスクをして呼吸することで多くのエネルギーを使い、体温が高くなりやすいからです。
外出している際にだるさや暑さを感じたら、日陰など涼しいところで休憩する、水分をしっかりとって体を冷ますことなどを心がけてほしいとしています。
出典:NHK ニュース より
このように、いろんな専門家が似たような注意喚起をしています。
暑い時期にマスクを着用する事により、身体に負担がかかるようなので、マスクでの運動などは十分注意をする事が必要です。
また子供や高齢者の方も自分では今どの位暑いか訴えられない場合もあります。
その時はこまめに、今の暑さの状況を聞いたり、表情を見たりして、気にしてあげてください。
対策としては「休憩と水分補給」を、こまめに摂るようにしないといけませんね。
夏のマスク対策
最近ではもうすでに、夏の暑さを見越して「夏用のマスク対策」に動いてる企業があります。
やはりピンチの中にチャンスがありで、いち早く未来を見据え、動く事でいろんな新しいモノが生まれきますね。
その中には夏用のひんやりTシャツや寝る時のひんやり敷きパッドような、冷感のある素材で制作したマスクの開発や販売が始まっています。
他にもマスクの内側に保冷剤を入れた「冷やしマスク」なども、世界からも注目されてる製品も今日本で開発・販売されています。
また当ブログでも過去にも紹介した、はっか油の使用した爽快感が出る「自作によるはっか油スプレーのマスクの使い方」なども話題になってきてますね。
過去記事
メントール香る爽快なハッカ油マスク
ハッカ油P 20mL【健栄製薬】【4987286416021】
各種冷感マスク・クールマスクの紹介
まとめ
これからのこのマスク事情も今は発展途上ですが、いろいろ便利に快適に進化していきそうですね。
通常の生活以外にも、今は外仕事用に夏の作業着には、小さいファンが付いて、真夏でも涼しい作業着もあるので、夏場の酷暑の中での仕事や激しい運動などのマスクする人用にも、また進化したマスク開発も進むでしょう。
このように新しい商品開発も進んで、落ち込んでいく経済がまた盛り上がるようになって欲しいですね。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事