中高年でもわかる旅エチケットとは?旅行の注意点国土交通省の発表

スポンサーリンク
私の話題のニュース&出来事
スポンサーリンク

国土交通省の観光庁発表の感染予防「新しい旅エチケット」とは?

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

移動自粛の制限解除

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!

 

2020年6月19日から移動自粛の制限解除を行いました。

これに伴い県をまたいでの移動も活発になり、感染拡大の懸念も強まる事も想像できます。

そんな中、国土交通省の観光庁から、旅行をするにあたっての感染防止のガイドラインを設けたとのニュースを見たので、今回はこのガイドラインの「新しい旅エチケット」を、私なりに深堀していきたいと思います。

 

観光振興の観点からの人の移動について、本日6月19日から、県外から人の呼び込みを徐々に実施することとされております。

今後の観光振興に当たっては、国民の皆さまに感染リスクを避けながら安全に旅行していただくことが重要となります。

こうした観点から、本日、観光関連事業者により、旅行者視点での感染防止のための留意点をまとめた「新しい旅のエチケット」が示されました。

感染拡大の抑止と社会経済活動の維持を両立していくため、官民連携して、旅行者への普及・啓発に努めてまいります。

出典:国土交通省 観光庁 HPより

 

新しい旅エチケットとは

 

出典:国土交通省 観光庁 HPより

 

一番長い自粛生活制限をしていた「移動自粛」この県をまたいでの移動は、感染リスクが広がる事を懸念して、中々解除されていませんでした。

ようやく2020年6月19日に解除して、観光業界は暗闇の中やっと光が見えてきた状況になります。

そしてこの県をまたいでの旅行に対し、国土交通省の観光庁は「旅エチケット」という感染防止のガイドラインを発表しました。

 

上記のようなわかりやすいイラストで、見やすくなっていますね。

 

旅エチケット気を付ける11点

 

 

■感染リスクを避けて安心で楽しい旅行

 

① 旅先の状況確認、忘れずに。

② マスク着け、私も安心、周りも安心。

③ 楽しくも、車内のおしゃべり控えめに。

④ 旅ゆけば、何はともあれ、手洗い・消毒。

⑤ 混んでたら、今はやめて、後からゆっくり。

⑥ 握手より、笑顔で会釈の旅美人。

⑦ おしゃべりをほどほどにして、味わうグルメ。

⑧ 間あけ、ゆったり並べば、気持ちもゆったり。

⑨ こまめに換気、フレッシュ外気は旅のごちそう。

⑩ 毎朝の健康チェックは、おしゃれな旅の身だしなみ。

⑪ おみやげは、あれこれ触らず目で選ぼう。

 

このように、旅行に際に個人個人が意識するだけでも、感染リスクを減らす事ができるので、ぜひ旅行に行く際はこの11点を意識する事が大事ですね。

ここをブックマークしておくと、旅行中でも気を付ける所が瞬時にわかるので便利ですよ。

 

新しい旅行の細かい注意点

 

出典:国土交通省 観光庁 HPより

 

上記のように旅エチケットの中に「もう少し細かい所も意識するといいですよ」という項目も含まれています。

新しい旅行スタイルのキホン

 

 

●毎朝の健康チェックは、おしゃれな旅の身だしなみ。

●旅先の状況確認、忘れずに。

●スケジュールは、ゆったりのんびり、余裕をもって。

●間あけ、ゆったり並べば、気持ちもゆったり。

●握手より、笑顔で会釈の旅美人。

●混んでたら、今はやめて、後からゆっくり。

●マスク着け、私も安心、周りも安心。

●屋外でのびのび満喫、ニッポンの自然。

●狭い場所、混んでる場所避け、安心ナイト。

●こまめに換気、フレッシュ外気は旅のごちそう。

●旅ゆけば、何はともあれ、手洗い・消毒。

●だいじょうぶ、観光地はいつでもあなたを待ってます。

●あなたの協力が楽しい旅を守ります。

 

移動

 

 

●車内でもマスク忘れず、さあ出発。

●楽しくも、車内のおしゃべり控えめに。

●すいている時期、時間帯で快適旅行。

●歩いたり、自転車で発見!地域の魅力。

 

食事

 

 

●外での食事は、楽しく安心。

●取り分けて、安心・安全、おいしい料理。

●横並び、料理がもっとよく見える。

●おしゃべりをほどほどにして、味わうグルメ。

●うまい酒、注がず注がれず、マイペース。

 

宿泊

 

 

●人前で、マスク着用、エチケット。

●おしゃべりは、部屋に入って存分に。

●大浴場、静かにゆっくりいい湯だな 。

●部屋の窓、ときどき空けてリフレッシュ。

●同宿者、少し離れてご挨拶。

●ドアノブやエレベータ、触れたらすぐに手を洗おう。

●手洗いと手指消毒で、安心ステイ。

 

観光施設

 

 

●すいた時間・場所を選んで安心観光。

●予約とり、並ばず、ゆったり、楽しい観光。

●狭い部屋、長居は無用、お先に失礼。

●おしゃれで安心、オンラインチケットにキャッシュレス。

●忘れるな、マスクは安心の入場券。

●おしゃべりは控え目に、手洗いは早めに。

 

ショッピング

 

 

 

●すいている時間に、安心ショッピング。

●おみやげは、あれこれ触らず目で選ぼう。

●レジ待ちも、間を空けてゆったりと。

●歓迎です、少ない額の電子決済。

 

新しい旅エチケットで守れる人々

 

旅に出る際も自分以外に、電車・バス・飛行機などの移動中や観光の現地の人にもうつさない心使いをする事で、観光業で「これからまた頑張っていこう」とい気持ちも大事にしていき、観光業の方の健康面も含めて注意していきたいですね。

また咳エチケット・ソーシャルディスタンスなど今回紹介した「新しい旅行エチケット」注意しながら、行く側、迎える側とも幸せになるような環境作りをしていきたいですね。

 

当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。

 

内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。

 

これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。

 

合わせて読みたい記事

 

 

<<HOMEに戻る

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました