OPPO Reno Aの後継機!高コスパで注目の1台
Contents
OPPO Reno3 A発売開始
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
発売前からいろんなメディアで注目されていて、話題になっていた「OPPO Reno3 A」ですが、今回2020年6月25日に発売されたので、当ブログでも紹介します。
まず注目点は高コスパで、驚きの多機能と低価格を実現したモデルとなっています。
最近のスマートフォンも、4Gの機種の頭打ち感が否めないですよね。
とはいえまだ5Gには早すぎるとうか、まだ5Gの通信環境などが整ってないのでしょうがないですね。
そんな状況なので、まだ活躍してくれるこの「OPPO Reno3 A」に注目してみました。
OPPO Reno3 Aとは
この度OPPO JAPAN(オッポジャパン)はSIMロックフリーのスマートフォンの新商品を発表したのが「OPPO Reno3 A」になります。
【OPPO Reno3 A機体の特徴】
●4眼カメラ
●おサイフケータイ
●防水・防塵対応(IP68)
●急速充電(Quick Charge 2.0)
●ディスプレイ指紋認証
と、普通に使うのであれば満足のいくスペックを持ちながら、価格が3万円代とコスパがいいのが特長となっています。
予約はもう6月16日から始まっているので、興味ある人はチェックしてみてください。
OPPO Reno3 A基本スペック
・OS ColorOS 7.1, based on Android™ 10
・プロセッサー Qualcomm Snapdragon™ 665
・GPU Adreno™ 610
・バッテリー 4025mAh
・メモリ RAM 6GB / ROM128GB
・外部メモリ micro SDXC 最大256GB
・縦 160.9mm
・横 74.1mm
・厚さ 8.2mm
・重量 約175g
・カラー ホワイト・ブラック
メーカー希望小売価格 3万9800円(税込)
OPPO Reno3 A ディスプレイ
・サイズ 6.44 インチ
・タッチスクリーン Corning®Gorilla®Glass 5
・解像度 FHD+ 2400 x 1080 ピクセル
・Screen Ratio 89.9%
・タイプ 有機EL (AMOLED)
OPPO Reno3 A カメラ
・アウトカメラ 約4800万画素(f/1.7絞り値)広角
・約800万画素(f/2.2絞り値)超広角
・約200万画素 (f/2.4絞り値)モノクロ
・約200万画素 (f/2.4絞り値)ポートレート用
・インカメラ 1600万画素(f/2.0絞り値)A.I.ビューティー機能
・ビデオ Front camera: 1080P/720P@30fps
・Rear camera: Max 4K/1080P/720P@30fps
・ウルトラナイトモード搭載
OPPO Reno3 A 通信方式
・周波数 FDD-LTE: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
・TD-LTE: Bands 38/39/40/41
・WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
・GSM: 850/900/1800/1900MHz
・キャリアアグリゲーション対応
・SIMカードタイプ 排他的デュアルSIMスロット(nanoSIM+nanoSIM/microSD)
DSDV対応、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。
・Bluetooth 5.0
・Wi-Fi 2.4 /5GHz 802.11a/b/g/n/ac
・OTG 利用可
・NFC 対応(FeliCa対応)
OPPO Reno3 A センサー/その他
・ 磁気センサー
・光センサー
・近接センサー
・加速度センサー
・ジャイロセンサー
・ステップカウント機能対応
・防水/防塵機能 IPX8/IP6X
・FMラジオ 対応
・サウンドシステムス モノラルスピーカー/ Hi-Res(対応イヤホン使用時)
付属品
・ACアダプター
・イヤホン
・USBデータケーブル
・安全ガイド
・クイックガイド
・SIMカードスロット用ピン
・保護ケース
・保護フィルム(貼り付け済み)
まとめ
ざっとスペックなど見ただけでも、多機能で使い勝手のいい機種だとわかりますね。
そして価格が3万円代の所がまたいい所ですね。
そこまで高スペックでもなくて、このスペックでこの価格はおすすめです。
ただReno Aの後継機なのだが、プロセッサがダウングレードしており、バリバリにこの機種で最近のゲームなどやるにはきつい面もありますが、そこを重点においてなければ、十分満足いく機種になっています。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事