
#10【介護中の桜&お団子&お散歩】
介護の中の一息の休息 最近ようやく春らしくなり暖かい季節が やってくるようになりました。 春は辛い寒さからやっと解放される いい季節ですよね。 私は花粉症の為、昔よりはうれしく ないですが(笑)
介護の中の一息の休息 最近ようやく春らしくなり暖かい季節が やってくるようになりました。 春は辛い寒さからやっと解放される いい季節ですよね。 私は花粉症の為、昔よりはうれしく ないですが(笑)
さて【駆け込み緊急手術】になり手術前の 準備の段階で次は胃に管を入れないと いけないという・・・ そう【胃カメラ】みたいな管を 口から入れるのです。 この時20代前半胃カメラ的なやつは 【初体験】だったのでどんなものか
さて毎月の5000円の出費に耐え通院、 服薬を半年続けて晴れて通院生活を 終え担当医から「薬を飲まずに様子を見てみましょう」 と言われて1年後・・・・ 私の胃はどうなったのか?? 丁度治療開始から1年位経つ所 なのですが・・・
前回は【逆流性食道炎】と診断され 運よく?胃カメラを飲まずに薬で治すという 治療を始めました。まず処方された薬はこの【タケキャブ 10】とういうやつです。・逆流性食道炎における処方 胃酸の分泌を抑える効果のある薬【逆流性食道炎の場合】逆流性食道炎の維持療法においては
【服薬 飲み忘れ 防止 対策】 ・介護者の薬の時間をつい忘れる ・服薬してる自分自身が薬の時間忘れる ・薬の時間になったら自動で教えてくれる アラーム ・1日に飲む薬の回数が多いから指定 した時間になったら違う音で教えて くれるアラーム
さて前回から約1カ月経ちました。 この1カ月なにをしたかといいますと ①間食の回数、量の減少 ②夜間のジュース、おかしの停止 ③買い物中の店内の歩行数を意識 して多くする ④ご飯は少なめ とりあえずこの4点を中心にして 1カ月過ごしてみました。
あれ!?薬飲む時間過ぎてる~ 介護してると日々の忙しさに介護する方の 【薬の時間が過ぎる】 事ありませんか? もしくは自分自身が薬を飲む方は 【薬の飲む回数が多くてつい時間が過ぎたり】
【逆流性食道炎】の疑いから毎夜毎夜悪夢のような痛みから解放されたく病院嫌いの私が病院に行き診断されたのは・・・そう【逆流性食道炎】その時の診察状況の続きです。お医者さんから言われた事は「逆流性食道炎の疑いがありますねでは、お薬を出しておきますので1日1回これを飲んでください」と
深くは語りません 深くは他の方が語っているでしょう。 明日で7年です・・・ 各防災意識の再確認をしませんか。
病院に着いてまず受付に症状を言うと 少し待ってくださいと慌てた様子で受付の お姉さんはどこかに消えて行き私は痛みで椅子 に座り痛みに耐えてると、そこへ女医らしき 先生がきてまず診察室へ案内されベットに 横にされ問診と触診が始まりました。
今から○○年前にいきなりその日に 【盲腸】と診断され【手術】 になった時の症状などお話をしますね。 まず【盲腸】と診断されたのは20代前半 の頃でした、あの日は夕飯にキムチ鍋 を食べ終えてTVを見ている時でした。
腎盂炎(じんうえん)腎盂腎炎(じんうじんえん) という急性の病気に親がかかったお話です。 結局4日になり熱はまだ下がらず37度~38度 辺りをうろついていたので朝一で病院に連れて いきました。
【あの浅田真央の最終的な夢】 昨日放送して話題になってるらしい・・・ 「山に出て狩りをしてイノシシとか をさばいたり…」 丁度私も昨日夜NHKの 「クローズアップ現代+」 の放送を見ていたんですよ。 最後の方にNHKの武田真一 アナウンサーとの対話にて
胃痛、胸焼け、胃液の逆流、咳、夜中に起こる など色々ネットで調べるとやはり症状から 【逆流性食道炎】の疑いが強まりました。 その時よくテレビのCMでも【逆流性食道炎】 を見ていたのでやはりこれかと・・・ 病院に行かないで治るものでもなさそうなので 諦めました。
腎盂炎(じんうえん)腎盂腎炎(じんうじんえん) という急性の病気にかかったお話です。 前回親の調子がだんだんと悪くなり、体を動かす のが億劫になってきたという状態の時に起きた 時のお話の続きです。
前回胃に不安を抱えるおっさんになり 胃に気を使うようになりました。 お菓子もポテチ特にカラムーチョ、揚げせん から揚げ、かつ丼などなど おっさんの大好物が軒並み食べた後胸焼けに 襲われ脂っこい物食べるなら・・・
みなさんの胃腸は・・・ 「元気ですかーーーーっ!」 はいお約束です(笑) 私の胃はガタが来始めてます。 幼少の頃から朝起きると胃がキリキリ痛くて ほっておくと治っていたので気にもしません でした。ましては小さいときは胃が痛いという感覚 がわからずお腹が痛い位にしか思っていません でした。
みなさんこの先の移住先なんていうものを考えた 事があるでしょうか。 今回は私のこの先の人生について考えていき たいと思います。 【40代のおっさんのサラリーマンとは違う人生】 の選択の一つです。 さすがに40代にもなると人生の折り返し地点 40代でバリバリ働いて自分で