セブンイレブンの【お会計セルフレジ】を順次全国へ導入
最近のレジの変化
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
結構前から小売店のレジの変化は、各企業目まぐるしく変化していきました。
最近ではスーパーやホームセンターなどでも、セルフレジを導入する所も多くなりましたね。
このセルフレジは、ある程度レジの会計作業を素早くこなせる人(お金の出し入れ、キャシュレス決済)や、商品が1点、2点と少なくすぐレジの会計が終わる人は最適で、並んでいてもすぐにレジを通過する事ができます。
そしてレジでの会計に不安がある方は、従来の方式の有人のやり取りできるレジもあるので、その住み分けが利用する側にも大変便利になっています。
そんな大変便利なセルフレジですが、コンビニエンスストア大手のセブンイレブン・ジャパンも「お会計セルフレジ」を導入するとい事で、今回はこの「セルフレジ」を私なりの解説と深掘りをしていきたいと思います。
セブンイレブンのセルフレジ
セブンイレブン・ジャパンは「お会計セルフレジ」を2020年9月移行順次導入を開始し、ゆくゆくは2021年8月までに全国のセブンイレブンの店舗に展開する目標掲げました。
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦)は、レジ接客の時間を短縮する取り組みの一環として、お会計操作の部分をお客様に行っていただく新しいレジの仕組み「お会計セルフレジ」を、9月以降順次、全国のセブン‐イレブン店舗に導入いたします。
その後、2021年8月までに、全エリアへの導入を完了する見込みです。
出典:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン HPより
今回導入する「お会計セルフレジ」は、商品の読み取りまでは従来通りお店の方がスキャンをしてくれて、会計の所だけ私達が会計を行う「セミセルフレジ」タイプになります。
■作業効率化を目的とするセルフレジ
・従業員のレジ接客の時間短縮
・お客様がレジに並ぶ時間の短縮
に効果があり、1部テスト店舗での検証結果はなんと!約7時間分のレジ接客時間の短縮につながるという。
【セブンイレブンのセルフレジ対応決済方法】
・クレジット/デビット
・各種バーコード決済
・nanaco
・交通系電子マネー
・その他
流石に最近のコンビニの店員の仕事量は多くかなり大変だと聞くので、一刻も早くこのような簡素化のシステムが進んでくれる事はいいですね。
ゆくゆくは、商品の陳列なども「ロボットとAIで行えるようになる」というニュースも聞いていますで、コンビニの進化を見るのも楽しみですね。
セブンイレブンの主な支払方法
出典:セブンイレブン
セブン‐イレブン収納代行サービス
出典:セブンイレブン
料金収納代理業務も可能です。
■払込票による収納代行サービス
・クレジット・通信販売・電気料金・ガス料金・電話料金・水道料金・国民年金保険料・保険料金・NHK(受信料)・セブンミールサービス
各種税金や公金の料金収納代理業務の支払いもセブンイレブンにて可能です。
※支払いの詳細は支払う収納票を確認ください。
お支払いは現金またはnanacoのみとなります。交通系電子マネー、楽天Edy、iD、QUICPay、クレジットカード、デビットカード、バーコード決済、QUOカード、各種商品券、お買い物券ではお支払いいただけませんのでご了承下さい。
(一部、nanacoでお支払いいただけないサービスがございます)
出典:セブンイレブン
こちらの料金収納代理業務の支払いもセミセルフレジに可能です。
私も月に一度この支払方法があるので毎回セブンイレブンを利用して支払いをしていますが、簡単に支払いが出来るので大変助かっています。
最初は誰でも戸惑うセルフレジ
最初はセルフレジの操作がわからないの当たり前です。
セルフレジと言ってもセブンイレブン以外にも各社レジの種類はバラバラで、操作方法は当然違います。
一言でセルフレジと言っても、商品読み取りは今まで通りのお店の人がやってくれて、会計の時だけ自分が操作してやる【セミセルフレジ】。
商品の読み取りから会計まで一括でやる【セルフレジ】。
このようにいろんな種類があると思います。
なのでその他のお店で導入したてのセルフレジは、いろんな方式があるので私も最初は戸惑ってしまい操作などで時間はかかったりもしますが、慣れると早くお会計が出来るようになります。
なのでまだセルフレジは体験してない人や最近やっと最寄のお店にもセルフレジが導入されたばかりの人は、「なんか難しいそう」「面倒くさそう」などの考えはあると思いますが…
会計時に人が後ろに並んでいない空いてる時を見計らって、ぜひセルフレジのチャレンジをしていってもらいたいですね。
店員さんも丁寧に教えてくれます。
基本的には商品を店員さんが読み取ってくれて、こちらでタッチパネルで支払い方法を選び会計をして終わりになります。
そして、できれば支払い方法をキャシュレス決済に移行すると、支払いのスピードアップと現金の出し入れが無くなり大変便利になります。
セミセルレジからセルフレジ
セブンイレブンのレジの進化は続く。
今後レジの大きな流れはセミセルフレジ(商品読み取りは店員)からセルフレジ(商品読み取りから会計まで全ての操作)へと進化を遂げていきそうです。
スーパーや洋服店やホームセンターなど違うお店ではもう見かけているセルレジですが、このシステムへとセブンイレブンのレジは2025年を目標に進化していくようです。
これで客側が全ての決済を済ますというよりスピーディーになり店員はレジ業務から解放され(電子支払いや酒やたばこなどは従来通り)他の業務に集中できなおかつ人件費の削減にもつながりレジでの過不足金などのトラブルを減っていきます。
今の時代非接触や人間の労働に関わる所のセルフ化は、どんな業界や業務にも大きな進化と変化波が急激にくる時代だと思っています。
なので私たちはなるべくその急激な波に乗り遅れないように柔軟な対応をしていかないといけないと思います。
人間は変化を嫌うという事がありますが、変化に反発するのではなく新しい事に飛び込みより自分の快適な生活になるように情報やチャレンジする事で今よりも1歩2歩より快適な生活になると思います。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事