Jackeryのポータブル電源の種類
Contents
最近のポータブル電源の競争
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
最近大型ポータブル電源の認知度も高まり、キャンプや車中泊以外にも防災の非常電源として注目を浴びてきました。
当サイトでも、「suaoki」「BLUETTI」など、あらゆるメーカ様のポータブル電源の商品を紹介してきました。
最近のポータブル電源の市場もあらゆる会社が、次から次へとポータブル電源・ソーラーパネルなどを開発・販売していて、機能や値段など年々進化をとげています。
昔はなかったクラウドファンディングで、開発の資金を集めて開発費に回せる事も、より一層開発・販売のスピード化に拍車がかかっていますね。
そして今回は株式会社Jackery Japan様の「Jackery」の商品を一括比較した表を元に紹介したいと思います。
Jackeryとは
近年いろんなポータブル電源・ソーラーパネルを開発・販売する会社が出てくる中、今回はYouTubeを始めいろんなメディアでも露出が多くなった「Jackery」に注目をしてみました。
「Jackery」は株式会社Jackery Japan様から出ている、ポータブル電源・ソーラーパネルになります。
「Jackery」の呼び方は「ジャクリ」と言われてるようです。
ポータブル電源の容量の種類も多くあり、自分に合った容量のポータブル電源を選ぶ事ができます。
「Jackery」は2012年にアメリカのシリコンバレーにて設立し、創立のメンバーにあのAppleの元バッテリーエンジニアが参加しています。
そして日本でもよく知る「JVCケンウッド」社と戦略的に業務提携をしました。
現在まで、環境にやさしいポータブル電源装置開発、生産、販売活動に取り組み、エコなポータブル電源装置の普及に尽力するとともに、私共も成長させていただきます。
「地球環境の保全に貢献する」という基本理念のもと、絶えず革新し続ける企業として、「エコな電力時代に」を実現してまいります。
「いつでも、どこでも、誰とでも」自由に安心な充電できる製品を提供するため、株式会社Jackery Japanは「ポータブル電源」「ソーラーパネル」の分野で、品質・技術の高いより良い製品づくりに挑み続けます。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackeryポータブル電源・ソーラーパネル一覧
↑ぽちっとすると拡大画像になります。
「Jackery」も他のメーカのように、大きさの種類がいっぱいあるのでいいですよね。
対応のソーラーパネルもあるので、万が一の停電や連泊の際の充電も頼もしいですね。
容量や持ち運びなどのトータル面で考えると、この中でもやはり安定して使い勝手のいいのが「Jackery ポータブル電源 700」がおすすめですね。
Jackery ポータブル電源 特長
BMS+NCM制御機能の搭載により、過充電保護、過放電保護、過電流保護、短絡保護、温度保護機能を装備しております。
誤操作を行ってしまった際、ショート・過負荷などを検知すると充電停止&放電停止になります。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
■純正弦波
AC100Vコンセントは「純正弦波」を使用しており、家庭用100Vと同じような滑らかな波形を作り出す交流電源で「修正正弦波」では使用できない、パソコンやスピーカーなどの精密機器が問題なく使用できます。
Jackery ポータブル電源 240Wh
240Whの容量、定格出力200W(瞬間最大400W)で機器への給電が可能なポータブル電源です。
サイズは、23×13.5×16cm、重さ3.2㎏と非常にコンパクトで、Jackeryのほかの機種と同様にコンパクトにおさまる取っ手がついているおり、持ち運びに便利でピクニックや短期間のお出かけに適しています。
また、本体への充電は、ACコンセントで約7時間、シガーソケットで約7時間、別売りのソーラーパネル(60W、天候による)だと約8時間でフル充電できます。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackery ポータブル電源 400Wh
400Whの容量、定格出力200W(瞬間最大400W)で機器への給電が可能なポータブル電源です。
サイズは、23×13.5×16cm、重さ3.6㎏と十分な容量でありながら、コンパクトなサイズが特長です。
また、USB出力×2、AC出力×1、DC出力(シガーソケット)×1と複数出力が可能なので、キャンプなどの屋外でスマートフォンやサーキュレーターなどを同時に使用するのに適しています。
また、冬場のキャンプなどで電気毛布を使用するのに1晩使用できます。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackery ポータブル電源 700Wh
700Whの大容量、定格出力500W(瞬間最大1,000W)で機器への給電が可能なポータブル電源です。
サイズは、29.97×19.29×19.15cm、重さ6.3㎏と200Wh、400Whよりはサイズは大きくなりますが、大容量700Whとしてはコンパクトなサイズとなっています。
USB出力×3、AC出力×2、DC出力(シガーソケット)×1と多くの口数があり、スマートフォン、タブレット、その他の電化製品など、同時に多くの出力電源が必要な際に便利です。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackery ポータブル電源 1000Wh
1002Whの大容量、定格出力1000W(瞬間最大2,000W)で機器への給電が可能なポータブル電源です。
サイズは、33.2×23.3×24.3cm、重さ10.6㎏とポータブル電源としては、トップレベルの大容量が特長となり、高出力の電化製品にも対応できる機種です。
USB端子はPDやQC3.0急速充電に対応したポートを含めて、合計4個搭載しており、AC出力も3口あり、最大8個の機器に同時給電が可能です。
1002Whの大容量でありながらコンパクトサイズなので、キャンプなどの屋外での使用はもちろん、災害時の停電の備えとしても1台あると安心です。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackery SolarSaga 100W
Jackery SolarSaga 100は、最大出力100Wの大出力の機能をもつ折りたたみ式ソーラーパネルです。
ポータブル電源400/700に対応しており、ポータブル電源 400は約7.5時間、ポータブル電源700は約14時間で充電することができます(充電時間は気象条件によって異なります)。
太陽光の発電効率は、SolarSaga60と同様にソーラーパネルトップ水準の23%を誇ります。
DC出力ポートとUSB出力ポート装備しており、Jackeryポータブル電源への充電はもちろん、スマートフォンやタブレットなどの機器にも充電可能です。収納の際には610×535×35mmのサイズに収まり、自動車等で持ち出して、アウトドアでの太陽光発電として便利です。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
Jackery SolarSaga 60W
SolarSaga60は、最大出力60W、ポータブル電源240に対応する折りたたみ式ソーラーパネルです。
太陽光の発電効率は、ソーラーパネルでトップ水準の23%と高く、ポータブル電源240への充電は約8時間で完了します(充電時間は気象条件によって異なります)。
使用する際には、スタンドを使用して太陽光に角度を合わすことで効果的に発電することができます。
また、USB出力ポートを2つ備えており、スマートフォンやタブレットなどに直接、電気を供給するすることもできます。
収納の際には、405×290×15mm のコンパクトサイズに収まり、持ち運びにも便利なので、キャンプ、ピクニックなどのお出かけの際に便利なソーラーパネルです。
出典:株式会社Jackery Japan HPより
まとめ
当ブログでは、このようなキャンプ・車中泊・防災で活躍しているポータブル電源の情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事