【2022更新】自治会の班長 初顔合わせです。
Contents
自治会の班長会議の質疑応答や班長の仕事
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
この記事は私が「初めて1年間自治会の班長をやってきた全20記事」になります。
集金や回覧板や集会などの班長の仕事や毎月の事柄をまとめた記事になります。
この経験した情報を皆さんの参考になればと思いシェアしますね。
班長の役割とは
過去記事はこちらどうぞ↓
初顔合わせ(2)からの続きです。↓
区長の班長の役割の説明
「次に、エリア掃除が年に何回かあるので、その手伝い位です。
とりあえずこの地域の班長の仕事は以上となります。」
「え!?」
「お祭り、運動会、掃除、パトロールなどもろもろの行事で駆り出されないの??」
そうです!うちの地域は、班長にあまり負担をかけないような、仕組みを取っている。との事で、これはうれしい誤算です。
ある程度面倒と思っていて、覚悟している行事の手伝い・・・
きっと「この地域はなかなか考えてるではないか」と心の中で、ガッツポーズをした人は私以にもいたでしょう^^
つまり班長の仕事を簡単にまとめると
・毎月の班長会の出席
・住民の相談を区長に連絡
・集金&配布物
・回覧板回し
・エリア掃除の手伝い
位であとは基本的には無いようなので、だいぶ肩の荷が軽くなりました。
そして質疑応答です。
いろいろ細かい質疑はありましたが、たいした質問では無かったので割愛します。
そして何件か質問を終えると…
皆さんも一番気になる質問だと思います。
Q.「毎月ある班長会の方は会社を休まないと、この班長会に出られない場合どうすればいいのか?」
Q.「仕事が休みの日曜日でも外せない予定があり、会議に参加できない場合はどうしたらいいのか?」
そうです!みなさん会社務めの人、日曜日は予定が入ってる人、なんかは毎回この班長会に参加は出来ません。
でも住んでる以上班長の仕事はやらなといけません。
A.「別にそこまで強制ではないので、会社があったり、その日に用事があれば、そちらを優先してください。その時は事前に区長に連絡してもらえれば構いません」
との事!!!!!
これはほんと「助かる~」さすがに、うちも極力班長の仕事はしますけど、実際介護をしているので親の容態次第では病院行ったり急な用事が出てくると思うで、こう言ってもらうと休みやすいです。
しかも100人オーバーの中の何人かが、この班長会を休もうとも、なんとも思いませんよね。
もしこれが20人規模の班長会だと休みづらさMAXです。
「いやーよかった、よかった^^」
この後も細かい質疑応答はありましたが、そこまで重要な話は無かったです。
そして話は〆の内容になり約40分の初顔合せは終わりました。
自治会の班長会議を終えて
思った以上に、班長としての仕事は無さそうなのと、人前での挨拶が無かったので、だいぶ心の重荷が軽くなりました。
ただし!今日からとうとうこの班長という仕事の本格始動になります。
気を引き締めて臨まないといけませんね。
へんなご近所トラブルは避けたいですからね。
ちなみに貰ったお菓子は有名所の和菓子でした。
親にいいおみやげができました^^
そして早速家に帰りその日に回覧板の土台を参考に、自分で挨拶文と回す名前日付記入を制作しました。
【町内会のすべてが解る!「疑問」・「難問」100問100答 防犯・防災から快適なまちづくりまで】著者/中田実
【”町内会”は義務ですか? ~コミュニティーと自由の実践~ 】著者/ 紙屋 高雪
挨拶文の書き方 例文
私の場合いろんなサイトの挨拶文を見て自分なりに少しアレンジして制作しました。
またこの時、同月に集金もあったので「今月は集金に伺います」という文も補足して入れてあります。
この文を入れておくと初めて回る集金がスムーズにいきます。
最初の集金はどうしても時代が時代なので、詐欺などの警戒から顔の知らない人からのお金の徴収は怪しまれるので、一文添えておくと良いでしょう。
↑ポチッと押すと拡大表示できます。
挨拶文の雛形 コピペ自由 どうぞ^^
私もいろんなサイトみて参考になったのでこの挨拶文も皆さんにシェアしますね。
※私用でのコピペはご自由にお使いください。○xの部分は自分用に変換してください。
※商用、ブログ使用などのコピペはご遠慮くださいませ。
20xx/4
○○○ ○○班の皆さま
班長交代のご挨拶のご案内
拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、○○年度の班長となりました ○○ ○○ と申します。
不慣れなものでご迷惑をおかけする事があるかもしれませんが、
皆さまのご協力を賜り無事に務めたいと存じます。
1年間、何卒宜しくお願い申し上げます。
近々、集金などでお伺い致しますので御協力宜しくお願い致します。
尚、長期お留守にされる御家庭は、お手数をお掛けしますが○○までお持ち下さっても
構いません。
敬具
(1年後の現在の追記)
・この文で班員の方から何も言われなくちゃんと皆さんに伝わりました。
・無事1年班長職を務める事ができました。
・WindowsのWordに制作しました。
・PC環境でのコピペ推奨です。
・文もアレンジ、改変構いませんよ。
パソコンにMicrosoftのWordが無くても、下記のようなMicrosoftのWordの互換性あるソフトなら文章をそのままコピーできると思います。
WPS Writer は、文書作成に適したソフトです。
論文や契約書といった一般的な文書の作成はもちろん、葉書やチラシなどを作成することもできます。
また、操作性や表示形式を Microsoft Word 2003(マイクロソフトワード)および2010に最大限近づけており、Microsoft Word(マイクロソフトワード)をお使いになったことがある方にも違和感なくお使いいただける高い互換性を持ったワープロソフトです。
出典:Kingsoft
【WPS Office 2 Personal Edition】
小説の執筆をしたいから文書作成ソフトだけあればいい、家計簿をつけるのに表計算ソフトだけ使えればいい、という限定的な用途でオフィスソフトをお探しの方に向けたエディションとなります。
出典:Kingsoft
自治会班長の初顔合わせのまとめ
あとは区長から回覧依頼が来たら、制作した挨拶文もセットして回していくだけです。
以上、班長の初仕事の初顔合せでした。
これからも、この班長の仕事、うまくいかない事、細かい問題、驚いた事、役にたった事などこの記事を書いて行けたらと思っています。
とりあえずこの1年間頑張らないと。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事
ミニマリストという新しい生き方で時間&お金の節約