若い時はいろんな経験をしてきました。
Contents
興味を持ち、経験をして、今の役に立つ
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
私はの若い頃はいろんな事に興味をもち、いろいろな経験をしてきました。
これはちゃんとした、面接をして給料を頂いて働いた経験になります。
つまり、給料を頂いているので、ある程度の基礎はしっかり身についてます。
アルバイトや正社員の経験も含みます、これは今でも役に立つ事が多くそれらが今、これから先の未来の役に立つ経験だと思ってます。
いろんな経験をもったからこそ「田舎で一人でも暮らしていける自信」にもつながってると思います。
そんな私の経験した職歴を紹介してみますね。
「うぇすてりあ」の職種紹介
●内装職人
(天井、床、壁、クロス、解体など)
この時、皆さんも知ってるであろう東京のお台場のある建物の内装もしましたよ。
●外構職人
(ブロック積み、駐車場、フェンス、門扉、戸建て周り庭整備など)
●塗装業
(内・外装の塗装をしました。)
●某ホテルの料理長の元で洋食の調理
(ここでパスタの技術は基礎から叩き込まれました。)
●商社での自社商品の開発、デザイン関係兼海外との交渉
(東京ビックサイトなど自社製品の展示)
●スキー場
(住み込みで寮生活、いわいるリゾートバイト)
●スポーツ用品の店員
(東京ビックサイトなどの展示会に行き商品の買い付け)
●アパレルの店員
(都内の路面店から店舗内の販売もしました)
●ガソリンスタンド
(まだセルフが出てくる前の時のフルサービスなガソリンスタンド)
●軽貨物配達
(荷物1個〇〇円みたいな完全歩合の所)
など、他にもコンビニ・倉庫仕分けなど細かいアルバイトなどもしてきました。
いろいろな経験をして、これらの経験を元に、私はこのブログを運営してますよ。
昔の人は言う…職歴は多いと不利だと…
「私はこの意見には賛成できません!」
職歴は多いと、飽き性、長く続かない、履歴書に傷が付くなど昔はよく言われてました。
確かに大学卒業して新卒を欲しがるような企業からすれば、中途採用する場合の人材は、なるべく1つの会社の勤務期間が長くて、頻繁に転職をしていない方がいいと思うだろう。
現に私が、転職する時も、よく面接で突っ込まれたのが「転職回数多いですね」と言われる事もしばしば…
確かに私も何度か面接を行う側の仕事もしてきました。
履歴書をみて転職回数が多い人は、やはりすぐ辞めていくのも事実で、双方の気持ちもわかります。
でも私の当時の経験してきた企業、時代はまだ「ブラック企業」という言葉も無い時代で、サービス残業は当たり前、有給は無いのが当たり前で「有給は幻の制度」、1~2ヶ月ちゃんとした休みが1日もなかったりするブラックな時代でした。
このような中で自分にあった働きが続くかというと、現状続かない事が多かったですね。
むしろ自分にあった働き方なんていうのはこの時代には無いに等しかったですね。
この働き方も今ではもう、昔の話になっていきそうですが、昔はこんな感じの雇用が多くありました。
そんなブラックな働き方をして人間性を消耗するなら、今の時代のまさにフリーランスという働き方が一番いいですね。
時間の有効な使い方を考える
自分には「この仕事合わないって」わかったら、そこでズルズル人生の大切な時間を使うより、また「新しい事にチャレンジする時間」にあてた方が「有益な時間の使い方」ではないかと思ってます。
だからといって、いい加減な仕事はせずに、私が転職する時は円満退社になるように、心がけしてきました。
もちろん投げ出して逃げるように退社した事はしませんでした。
この先やりたい事があるからこの会社では働けないと、伝えお互い納得いっての転職をしてました。
今振り返ると、この働き方でよかったかなと思います。
実際昔ながらの特有のストレスをため続けていく働き方は、最近の事情があり、サービス残業禁止、有給は必ず取るなど少しづつ改善されてきてます。
なので、これから先昔ながらのブラック企業はなくなっていくと思います。
ただし!私はまた違う形で企業のブラックは生まれてくると思いますが…
いろんな経験が人生の糧となる
もし私が学生から卒業してこの歳まで1社で働いていたら、ここまで多くの物事に関心が無い人生だったと思います。
過去のいろんな経験から考えて行動できる、いろんな力が今いきてる事は間違いないです。
そんな私がこの雑記ブログを始めてより感じるようになりました。
その証拠に、現にこの雑記ブログも、皆様のおかげで大きなサイト運営できる人間へと成長してきました。
まさに人生なにがあるかわかりませんね。
DIYや料理やキャンプや車や介護や田舎暮らしなどの、いろんなブログ記事の糧になってます。
そのおかげでこの雑記ブログも続けてこれてると思ってます。
だからいろんな事にも、これから先チャレンジしていくだろうし、その経験がまた先の役にたつものだと思って日々生活してます。
もし、職歴が多く困っている方は自信を持って生きて欲しいです。
けして後ろ向きの考えではなく、前向きな考えと頭を切り替えていきましょう。
今の企業こういう考えに賛同してくれる所も増えてますからね。
そして、あまり経験がない人でも、興味をもったら少しでもいいから、その興味あるものに触れてみてください。
それが自分に合わなければ、また違ったものに興味をもてばいいだけですから。
まずは動きだして経験する事は良いことだと思います。
よく言われてる事が、「頭で考えるよりまず行動してみてから考えよう」っていう啓発言葉があるように動いてみるのもいいと思います。
以上私のいろんな経験してきた職種の紹介でした。
これからもワクワクするような未来のニュースや話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
日々のブログの記事更新をしていき、これから先も皆様と有益な情報をシェアしていきますのでよろしくお願いします。
合わせて読みたい記事