元料理人が選ぶおすすめの美味しい赤坂の串焼き ろく助の塩
赤坂の串焼き ろく助 塩
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
今回紹介するのは赤坂の串焼き「ろく助 塩」という話題の塩になっています。
過去にも当サイトでいろいろな調味料を紹介して多くの反響を得ています。
その中でこちらの「ろく助 塩」も過去に各メディアで取り上げられた調味料になり、知る人ぞ知る調味料の一つになります。
過去にも多くの調味料などメディアで紹介されてモノがありますが、やはり本物は今でも売れ続けてるモノです。
その一つが赤坂の串焼き「ろく助 塩」ですね。
ろく助 塩
出典:ろく助本舗
赤坂の串焼き店で有名な「ろく助」でも人気のあの美味しい塩を家で味合う事ができる。
この塩はたかが塩というには語れない程の昆布と椎茸の旨味がある深みを持った塩です。
だからこそいろんな人を魅了していると思います。
よく素材そのままの味を楽しむには塩という事もあり、シンプルな調味料なのでこの「ろく助 塩」も同じように素材の旨味を引き立立てくれます。
製造方法は手作りで生産量も限られていて、もちろん自然なモノなので天候にも左右される為に、メディアなどで紹介された場合の時には売り切れなどの時もあるとの事です。
■商品名:調味塩
■原材料:食塩(国内製造)・干椎茸・昆布・干帆立貝
■内容量:150g
■栄養成分(150g当たり)
・熱量: 45kcal
・たんぱく質: 8g
・糖質: 0g
・炭水化物: 303g
・ナトリウム: 48g
・カリウム: 50mg
・カルシウム: 30mg
・マグネシウム: 20mg
・塩化ナトリウム: 122g
・遊離グルタミン酸: 18.5g
・5′-イノシン酸: 740mg
・5′-グアニル酸: 680mg
・硫酸イオン: 90mg
「ろく助 塩」おすすめの使用方法は
今回は「ろく助 塩」の白塩を購入しました。
●天ぷら
●おにぎり
●枝豆
●そら豆
●雑炊
●そば
●お吸い物
●野菜炒め
●肉料理
などごく一部
など素材の味を生かす料理に適しています。
特にこの塩で食べるおにぎりはお米本来の甘味が際立ち、塩おにぎり一つでもこんなに深い食べ物だと再認識するほど素材の良い相手になっています。
私はシンプルな料理の時にこの「ろく助 塩」を使用しています。
おにぎりはもちろんステーキや焼肉やゆで卵やパスタやなど塩のみでも美味しく食べるモノの付けて食べています。
また揚げ物にもよく合い、てんぷらやかき揚げや唐揚げなどにも最適です。
種類も10種類あるので、いろんな味を試して自分の合った塩を探してリピート買いをしていってもいいですね。
出典:ろく助本舗
他にもこのようにラインナップがあるのでこちらも試してみたいです。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事