東京都ステイホーム週間で話題のこんまりとは
Contents
ステイホーム週間の片付け
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
2020年4月25日(土)から2020年5月6日(水)まで東京都は「ステイホーム週間」と名付けて、「この期間は家で過ごしてください」という週間をゴールデンウィークの期間に設けました。
そしてその「ステイホーム週間」の中に、せっかくの空いてる時間があるなら家の「片付けをしましょう」という事で、家の片付ける事に詳しいコンサルタントの「近藤麻理恵」さんの動画をアップするとの事です。
そこで思ったのが、この片付けのコンサルタントという肩書をお持ちの「近藤麻理恵」さんとは一体どんな人なのか、調べてみました。
ミニマリストでも、家の片付けの仕方や方法やアイデアは、とても参考になりますからね。
こんまり
近藤麻理恵という名で活躍されてるようですが、通名は「こんまり」と略された名称で親しまれてるようですね。
東京都中央区立久松小学校出身。
普連土学園高等学校卒業後、東京女子大学に進学し社会学を専攻する)。
幼稚園年長の時から『ESSE』などの主婦雑誌を愛読しており、小学生の時には整理整頓係を務めるなど、幼い頃から家事や片づけや整理整頓に関心を持つ。
中学3年生の時に『「捨てる!」技術』(宝島社新書、辰巳渚著)を読んだことで大きな影響を受け、本格的に片づけの研究を開始する。
東京女子大学2年生の時から片づけコンサルティング業務を開始。卒論テーマは「ジェンダーの視点から見た掃除/片づけ」。
出典:wikiより
そして職業としては「片付けコンサルタント業」という事で、片付けの事に関しては相当詳しいようです。
そして「世界で最も影響力のある100人」で有名なアメリカの雑誌TIMEの、この影響力のある100人にも選ばれたようです。
ベストセラー作家でもある
2010年12月27日にサンマーク出版から出版された「人生がときめく片づけの魔法」は2011年に100万部を超えるほど売れているようです。
「人生がときめく片づけの魔法」は新聞・雑誌・ラジオ・TVなどでも多く取り上げられました。
そして世界40か国以上に翻訳される事で、世界的に有名な著者でもあります。
また日本のテレビも出演しているので、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
・人生がときめく片づけの魔法2
・毎日がときめく片づけの魔法
・イラストでときめく片づけの魔法
・マンガで読む人生がときめく片づけの魔法
・人生がときめく魔法の片づけノート
・人生がときめく片づけの魔法 改訂版
・人生がときめく片づけの魔法2 改訂版
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
人生がときめく片づけの魔法2 改訂版
マンガで読む人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく魔法の片づけノート
モノ片付けは心の整理でもある
これは私の実体験でもありますが、モノを整理し、いらないモノは手放す事で、心のゴチャゴチャした部分も整理されたような気になります。
特に目に入ってくるモノが無くなるだけでも、心の負担は違ってきます。
今回のこの空いてる時間を利用して、1から家のモノを整理し、使わないモノは潔く手放していく、いい期間だと思います。
手放した事に成功したもの
当ブログで紹介した過去の私の手放したモノです。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
【自宅で箱に詰めるだけ!】ブックオフのネット宅配買取サービス
Amazonアカウントで簡単申込【リコマース宅配買取サービス】