車中泊でも外の散歩中でもどこでも使える扇風機

熱中症や車内換気など用途はいろいろ
暑い季節にもってこいの扇風機を購入しました。
使い勝手が良かったのでみなさんにも紹介しますね。
しかしここ数年の最近の暑さはびっくりする位異常ですね。
夏の車の中でエンジン止めた瞬間からすでに汗が吹き出してしまいます。
車中泊する時も夜は寝苦しく網戸だけだと車内の空気も淀んでしまい、暑苦しく熱帯夜を乗り越えるのも一苦労になります。
換気をしようと窓を開けてもそれほど風も入ってこないと、空気循環もよくありません。
せっかくの観光地に着いても外に出ると、暑くて観光どころではなく直ぐ涼し所に行ってしまいますね。
そんな時にあると便利な扇風機しかも充電式でコードレスにもできるし、USBからの電源も取れるので、ポータブル電源を持てば外でも長時間使用可能になるという優れもの!
USB電源扇風機の仕様

本体サイズ:19cm×15cm×10cm
本体重さ:295g(電池込)
素材:ABS
電池容量:1500mah(18650リチウムイオン)
電圧:入力DC 5V/出力DC 4V~6V
出力電流:0.35A-1A
定格電力:USB 2W
最大電力:バッテリー時3W/USB時2W
能稼働時間:【強】約1時間~【弱】約3時間
風量調節:バッテリー時のみ無段階で調整可
角度調節:垂直方向と水平方向360°
回転音量:30~36db以下
走行中や車中泊なら

クリップ式なので、どこにでも車の中に設置可能となってます。
普通にテーブルの上にも置くことできます。
そして角度調整もお好みの角度でできるので風をあてる場所を設定できます。
走行中のクーラーの効いた車内でも扇風機を回すだけで、サキュレーターの役割も果たし、車内もより一層涼しくなりますね。後部座席の方にもクーラーの涼しい風を送る事が出来るので車内全体の空気循環にもなりますね。
走行中でもシガーソケットからUSBの変換を使えば電源問題も解決で、長時間使うことも可能ですね。
エンジンの切った車中泊でも、車の窓を少し開けてその付近に設置するだけでも外気の入量が増え車中の空気循環&換気としても活躍してくれますね。
窓部分にDIYで網戸に改造して、そこ付近にこの扇風機を使えば外気から涼しい空気が強制的に入ってくるので夜中も快適です。
車内でのちょっとした料理をした際も換気としても役に立ちますし、ガスコンロの使用際の一酸化中毒の危険な時も新鮮な外気を取り入れる事で一酸化中毒の回避にもなりそうですね。
ポータブル電源に繋いで夜から朝まで快適に扇風機が使えて快適になります。
外出先にて

私は現在親の介護で親を車椅子に乗せて使用してるのですが、その時も最近の熱中症対策として、車椅子にこの扇風機を使ってます。
もちろん上記の図のようにベビーカーに使用可能ですし、あらゆる場面、あらゆる用途に使えます。使う人の考え次第でいろんな使い方ができます。
外の暑さ対策は特に注意しないといけないので、ポーターブルの扇風機を探していた所、ダイソーで300円のUSB電源の扇風機を使っていたのですが、これがまた快適で、親も喜んでいたのですが、こんなに外出する際扇風機あると便利な事に気づいて、よりパワーあるものが欲しくなり探しました。
そして探した条件がこちら
・USB電源
通常に使う際も長時間使えて、電池切れの心配もなく、小さいポータブル電源を持てば外でもより長時間使える。
・充電式
電源を持たなくてもある程度の間はコードレスで使う事が出来る。コードを気にしなくていいので、部分的に首筋や頭や脇に即座に風を送る事ができる。

この↑の図は扇風機本体の裏面です。
・クリップでどこでも設置
これで車椅子のどこでも取り付けられて、その場の環境に合わせて設置出来る所がポイントですね。
そして見つけたのこの商品でした。
開封してみました

内容物はこんな感じですよ。
説明書も日本語対応になっております。
USBの線も長く平べったい線なので邪魔にもならず使い勝手がいいです。

本体はこのようなシンプルな形です。色も黒と白があります。
私は黒を選びました。羽も4枚ついてるのでこの大きさにしてはパワフルですよ。
今年の夏はこのような扇風機も1台持っておくと、かなり快適な生活になります。
追記
この扇風機の反響が大きく、売り切れになる時もあります。
類似品も出ているで、上記の商品が売れきれてる場合は下記の商品など似ている各商品も参考にみてくださいね。
合わせて読みたい記事