ゆったりした夜はカフェミュージックでも聴きながら読書でも
Contents
- 1 たまにはゆっくりと
- 2 うぇすてりあの本・書籍10選
- 3 AI vs. 教科書が読めない子どもたち
- 4 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
- 5 学びを結果に変えるアウトプット大全
- 6 ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
- 7 ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則
- 8 僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略
- 9 金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
- 10 お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!
- 11 お金2.0 新しい経済のルールと生き方
- 12 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 13 インプットしたら…
たまにはゆっくりと
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
どんなに忙しい日々でひと息つく暇もない人も、必ず静かな夜は訪れるもの…
そんな夜にたまには「本」でもいかかですか?
パソコンやスマホで溢れかえる程の情報を見る機会がありますが、今いろんなフリーランスやFP(ファイナンシャル・プランナー)や啓発系などのインフルエンサーも、動画などで語っていて大変勉強になり人気になってますね、その人達でさえ本を読む事は大事と言ってますね。
そしてその人達のインプットって動画などでも本人が言ってる通り、本・書籍なんですよね。
インフルエンサーは本や書籍でインプットして、それを動画などでわかりやすくアウトプットしています。
最近驚異的なスピードでYou Tubeの登録人数100万人超えをした大物有名人でも、本・書籍をインプットしてそれを上手く噛み砕いて、皆さんにアウトプットしていましたね。
なのでこれだけインターネットが当たり前の世の中でも、本・書籍の重要性がわかります。
うぇすてりあの本・書籍10選
知識を付けるとい事はけして損はないので、いろんな知識を付ける事が大事ですね。
そんな本も種類は星の数ほどあります。
その中であらゆる本・書籍のランキングの上位なども参考にしつつ、私が自信をもって選んだ本・書籍の紹介をします。
興味があったら秋の夜長のお供にぜひどうぞ!
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AI vs.教科書が読めない子どもたち /東洋経済新報社/新井紀子(数学)
Amazonでも紹介してた「2019年ビジネス書大賞 大賞」に選ばれた程のとても面白い内容になっている本になっております。
これからAIの動向は常に目が離せませんからね。
仕事がAIに奪われると思うか、AI使って仕事の効率上げられると思うか…
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 /東洋経済新報社/スコット・ギャロウェイ
こちらも目が離せない「GAFA」関連書籍ですね。
この企業体はこの先どんな未来をみているか、気になります。
そしてその波に乗ることで、自分の人生も大きく変える事ができるかもしれませんね。
関連記事
学びを結果に変えるアウトプット大全
学びを結果に変えるアウトプット大全 /サンクチュアリ出版/樺沢紫苑
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか /NHK出版/ピ-タ-・ティ-ル
ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則
ザ・コピ-ライティング 心の琴線にふれる言葉の法則 /ダイヤモンド社/ジョン・ケ-プルズ
人の言葉や話は時に、その相手を大きく動かす事ができる、人間の重要なコミュニケーションの一つですね。
その言葉の法則を伝える事ができる、言葉を学ぶにはいい本ですね。
関連記事
僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略
関連記事
金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!
お金の稼げるフリーランスになっても、しっかりと税金の知識もつけて稼いだ分は納税をしなくてはいけません。
そこで税金で損をしないように、読みやすく笑って楽しくて参考になる本・書籍になります。
お硬い本は苦手という方にも読んでもらえるいい本・書籍ですよ。
関連記事
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
普段何気なく使ってるお金、大事でありながらこのお金ってそもそも何なのか?
そんな大事でありながらも、あまり深く考えないお金を考えた本・書籍になります。
結局お金の本質って道具なだけ…
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え /ダイヤモンド社/岸見一郎
もうかなり有名な本・書籍になりますが、これも抑えておきたい本の一つですね。
人にどう見られようが私は私です。
そんな人間の心の中に絡みつく見えない鎖を、解き放ってくれる一冊ですね。
インプットしたら…
ここで本・書籍から学んだ知識はけして無駄ではないし、せっかくならアウトプットするとより人生は豊かになると思います。
今なら、ブログ・You Tube・SNSなど方法はいろいろあります。
これからの時代は個人でも生きていく、強い情報力と知識力と行動力が大事な時代に突入していきます。
その波に乗り遅れないように、日頃からいろんなアンテナをはって生活していきましょう。
合わせて読みたい記事