※当サイトはPR(プロモーション)など含まれています

雑記ブログを300記事書く事ができた理由やその間で1万PV達成

スポンサーリンク
ブログ制作のお話
スポンサーリンク

この記事で丁度300記事になりました。

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

300記事までの経緯

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!

 

40代でブログ制作をしたのは初めてで、全部独学でここまでやってきました。

今回の記事で丁度300記事まで書いてきました。なので節目の意味でも、この記事を書いてみました。

 

ブログを書いている期間は、ブログを始めて1年と3ヶ月位ですかね~、さすがに毎日更新は出来ないのでこの位のペースになりました。

ちなみに私は最初、無料ブログで様子をみて、しばらくしてからWordPress(有料独自ドメイン)に引っ越し&移行したので、WordPressに移行してからは、まだ1年経ってません。(10ヶ月位)

その間に「月間10.000PV越え」も達成して、多くの皆様に見てもらえるようなブログに成長してきました。

大相撲で有名な両国国技館は収容人数が10,098人なので、その位の規模の方が当ブログの1ページ1ページをみてくれました。

 

2019/8現在おかげさまで「400投稿」を継続中です。

2019/11現在おかげさまで「500投稿」を継続中です。

 

 

 

無料ブログから有料のブログへ

 

最初は無料ブログで書いていたのですが、やはり記事を書いていく内に、記事や自分のブログに愛着が湧き出します。

 

そしてこれもよく言われてる事ですが、無料のブログ制作は運営元が閉鎖や無料ブログを急に終わりにしても、利用者は何も手を打つ間もなく、跡形も無くなってしまいます。

(他社へのサイトに移行は出来ますが、記事数が多ければ多いほど大変になります。)

 

最近の話ですと、あの大手の「Yahooブログ」が2019年12月15日をもって終了になります。

 

このように運営元のサービスが終わればYahooのブログは終わりになります。

 

13年間続けていたそうですが、「なぜ?Yahooはこの決断をだしたか?」が気になるところですね。

Yahooの説明は以下のようです。

サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運用課題、今後の事業方針など、様々な要因をふまえて総合的に検討した結果、これ以上の継続が難しいと判断し、2019年12月15日をもちまして、サービスを終了することにいたしました。

YahooHPより

 

13年このYahooブログで書き続けていた人はどうするでしょうね。移行にもかなりの量になるし大変そうです。

 

このような事にならないように、私は去年の途中に無料ブログから独自のドメインを取って、サーバーを立てて自分のブログを制作して記事を書いてます。

 

参考までに有名所を載せておきます。

 

 

独自ドメイン取得





 

 

レンタルサーバー



 

こうして新しくWordPressに移行してから、より一層愛着が湧くと同時に、責任も持てるようになりました。

無料だと怠けて更新しなくても無料です。しかし有料となると怠ければそこでロスが生じます。

これはいい責任感で、ロスといってもそんな膨大な金額が無くなるわけではないので、無料と比べればロスになるだけなので、そういう感覚でのいい責任ですね。

逆を言えばブログに手をかければ、かける程育っていくサイトになるわけです。

 

最初の知識は0からスタート!

 

 

無料ブログの方でブログの書き方などの流れは掴んだので、WordPressに移行してからは、いろんなサイトのノウハウ記事を見て参考にして、無料ブログからの記事の移行やプラグインを入れていきました。

 

そして記事を今まで書いていきました。もちろん記事を書いている時は、「今日はなんの記事を書こうかな?」とか「今日はなにも書くネタがない!」などありますが…

それは誰でもブログを書くうえで起こる事だし、そこにストレスを感じてしまうと、長続きしません。

 

なので私はストレスを貯めないように、「記事を日々書いてるが万が一書けなくてもいいや」「毎日更新出来なく無くていい」という考えで今まで続けてこれました。

もちろん毎日更新は重要で、できれば「毎日更新を続けて習慣」にすることが大事です。

 

しかし、毎日更新にストレスを感じて、「毎日更新をしないといけない」という「恐怖の概念」が生まれてしまっては、自分にマイナスに働くだけです。

記事を書くことに慣れてくれば、毎日更新を続けていくのも手ですね。

 

もちろんこれをフリーランスで仕事として月30万稼いでやるとなると、意識のベクトルが違います。

 

仕事でやるからには毎日更新をして、SEO対策をして、記事の傾向と対策をするなど、同じブログ制作でも、ブログの質が大きくかわります。

ブログを仕事にするには、大変ですがその分リターンもあるので、上手くできてますね。

 

まとめ 継続の大切さ

 

 

特に私のような雑記ブログは長い目でのんびり続けて、徐々にブログを育てていくものです。

その中で気付けば今回で300記事まで書いてきました。

そしてその途中で「Google Adsenseの審査合格」や「月間10.000PV」や達成してきました。

 

ある程度小さな目標を持つ事も長く記事を書く秘訣でもあります。モチベーション維持にはかかせませんからね。私もこの300記事は小さな目標の一つでした。

 

そしてこの小さな目標達成する事により、自信が付きまた次の目標に向けて進んでいけます。

まさに「継続は力なり」ですね。

 

無理な記事の恐怖概念は捨てて、まずは記事の書いていき、1記事辺りの文字数を多くしていき、ライティングに慣れる事が重要ですね。

 

これからも私のペースで、このブログを育てていきます。

 

合わせて読みたい記事

 

<<HOMEに戻る

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました