ブログ記事を量産し続けるパソコンで快適に仕事する
Contents
ブログ制作で大事なアイテム
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
私は何も知識が無い状態で、親の介護をしながらも(無職)40代からブログを運営始めました。
ブログ運営歴も3年目に突入し、当ブログもたくさんの方に閲覧してもらえて、記事数も600記事を超える程の、大きなブログ運営を現在しております。
その中でやはり大事なのは使う仕事道具になります。
もともと職人や料理関係の仕事もしていたので、道具に対する大切さは痛いほど知っています。
最近の在宅ワーク・テレワーク・リモートワークの注目度もかなり上がってきて、持ち運びできるノートパソコンや、自宅でじっくりとやるデスクトップパソコンの需要が高まっています。
その中で今回紹介するのは、私が現在使ってるノートパソコンの紹介になります。
私のおすすめのノートパソコン
今回紹介するのはHP社(ヒューレット・パッカード) から出ているノートパソコンで「ENVY x360」シリーズになります。
このノートパソコンのおすすめポイントは、文字が打ちやすい所ですね。
このパソコンに決める前に店頭にて、いろんなノートパソコンを試し打ちしてみました。
その中で一番打ちやすいのが、このノートパソコンでもあります。
ブログを長く書く上で、やはり打ちやすさは大切な仕事道具を選ぶ候補の中でも、かなり重要ですね。
在宅ワーク・テレワーク・リモートワークでも、今ノートパソコンは話題になっています。
カメラ付きなどのノートパソコンは、web会議などでも利用もできるモノもあるので、持ち運びが楽で家の中でもどこでも作業ができて、在宅ワークに適してますね。
今の内から在宅ワークができるように準備しておく事で、今後の頼れるスキルを持った人材になるか、ならないかで、だいぶ変わってきますね。
そしてこの展開の多機能さ!
このモデルの一番の推しどころはノートパソコンの名前にも付いてるように、360という機能になります。
■ノートブックモード
これは通常の一番多様してるモードですね。
■テントモード
これは誰かに画像を見てもらったり、なにか資料を他の人に見せる時などにも便利です。
このようにいろんなシーンに本体と画面が回るようになっているので、好きな使い方ができます。
■タブレットモード
これがかなり便利でどこでもこのノートパソコンもっていけるで、ソファやベットの上などでリラックスしながら情報をインプットする時間に使えます。
またペンも使用できるのちょっとしたメモ書きや、お絵かきも出来て気晴らしにも最適です。
■スタンドモード
このモードはゆっくり動画を観たりする時に使ってますね。
YouTubeの鑑賞などで活躍しています。
■フラットモード
私はこのモードはあまり使い道はありません。
「ENVY x360」正面詳細紹介
1:HP Wide Vision HD Webcam(約92万画素)
2:内蔵デュアルマイク
3:15.6インチ・フルHDブライトビュー IPSタッチディスプレイ(1920×1080)
4:バックライトキーボード(日本語配列、テンキー付)
5:Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー
6:イメージパッド(タッチジェスチャー対応)
7:指紋認証センサー
「ENVY x360」側面詳細紹介
■左側面
8:電源コネクター
9:USB 3.1 Gen1
10:電源ボタン
11:ヘッドフォン出力/ マイク入力コンボポート
12:SDカードスロット
■右側面
13:プライバシースイッチ
14:USB 3.1 Type-C™ Gen1(電源オフチャージ対応)
15:USB 3.1 Type-A(電源オフチャージ対応)
16:HDMI 2.0
「ENVY x360」スペック表
参考までに「ENVY x360 15」のラインナップになっています。
気になる詳細はこちら
他にも魅力いっぱい!
私が購入したモデルはWindows Helloの指紋認証があり、パソコンの立ち上げがストレスなくすぐ立ち上がるのいい点です。
またSSD搭載なのでデータのやり取りも高速でOSの立ち上がりの速さはHDDをずっと使っていた身としたら雲泥の差です。SSDの立ち上げをを一度体験したらHDDの立ち上げには戻れません。
そしてCPUもIntelのcorei7なので、ブログ用の画像編集や、いろんなサイトを立ち上げたまま他の作業も快適にできるので、凄い時間的効率も上がります。
このタブレットモードも快適で、リラックスしながら、寝転びながらのインプットは最高です。
そして気にる事柄があれば、すぐその場で執筆作業に入れる点も凄くいいですね。
またこのように個性的なWOODモデルもあります。
AMD Ryzenモデルで大画面15.6インチ、軽量の13.3インチもあります。
ブログ記事を一つ一つ書き積み上げる事で生活は変わる
このように長くブログ制作などでパソコンに一日中触れてるいと、パソコンのスペックでの細かいストレスは日々積み重ねてしまうと、いつの間にか大きなストレスになり、ブログを書く意欲も減っていってしまいます。
その小さなストレスのかからない、ノートパソコンで仕事をするのも大事ですね。
そして逆にブログを長く、記事を量産していくには日々の積み重ねでしかありません。
その上で快適な頼れる仕事道具は、どんな職業でも切っても切れない存在ですね。
■カフェなどで持ち運びしやすい【軽量の13.3インチ】モデルもあります。
BTOパソコン
動画編集などより高負荷の仕事なども快適に作業するなら、BTO(Build To Order)パソコンなどもおすすめです。
また高スペックなモノはいらなくて、「基本のモノさえあればいい」という方にもおすすめです。
BTOパソコンとはBuild To Orderの略で、「受注生産」を意味します。 既製パソコンより詳細にパーツ構成(メモリ・ハードディスクなど)をカスタマイズすることが可能です。
予算や用途などのご希望に応じて自由に選べるのが魅力です。
出典:ドスパラ
BTOパソコンは種類が豊富で、値段から性能まで自分好みのパソコンに仕上げられるが最大のメリット、最近だと副業・在宅ワーク・テレワーク・リモートワーク用パソコンなども、特集されています。
【最短翌日出荷!テレワークおすすめパソコン】
■【WEBカメラ搭載】
Critea DX-W7
≪WEBカメラ搭載≫重さ約1.7kg、リモート接続もストレス
■【WEBカメラ搭載】
GALLERIA GWL250YF
GeForceグラフィックスを搭載し、
簡単なクリエイティブの作成にも対応できる14.1インチスリム
■【WEBカメラ搭載】
GALLERIA GCR1650GF7
幅広い業務をこれ1台でカバー!
迷ったらこれで間違いなし!15.6インチノートパソコン
■【マウス・キーボード付属】
mini Knight AS SSDモデル
価格を抑えるならこれ!
お持ちのテレビと繋げて大画面で作業可能デスクトップパソコン。
■【マウス・キーボード付属・光学ドライブ搭載】
raytrek XT
クリエイター向けハイスペックデスクトップパソコン!
幅広い創作活動を自宅で可能にします。
その他MS Officeモデル選択など詳しくはコチラから
ドスパラ公式 URL
合わせて読みたい記事