【2022最新】 テレワークにおすすめヘッドセット5選初心者
Contents
しっかりと音を聞きクリアな声を届ける
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
テレワークの需要がまた高まってきました。
前回テレワークをした方でも、なんだか相手の声が聴き辛いとか、こちらの声がクリアに聞こえてなかった、などの反省点をお持ちの方もいらっしゃると思います。
前回は取り急ぎで用意した安価なヘッドセットでは仕事をする上では、音が聞こえなかったり声がクリアに伝えられないと仕事の効率が悪くなります。
そこで5年目の複数のサイト運営をしている私が、おすすめする「ヘッドセット5選【初心者】」の紹介をしていこうと思います。
1.ロジクール H600r
■ロジクール H600r
ステレオUSBのレシーバー型のワイヤレス接続
本体は充電式でノイズキャンセリング搭載
マイク搭載と持ち運びや移動にも便利な折り畳み式
2.ASTRO Gaming A10-PS
■ASTRO Gaming
プロゲーマーやゲームデザイナーのノウハウを生かし開発したヘッドセット
音を聞いたり伝えたりする最適なオーディオ システムを搭載。
3.サンワダイレクト 400-BTMH013BK
■サンワダイレクト
Bluetoothのヘッドセット
充電スタンド付きで置く場所も困らない。
通話約11時間と長時間に対応で、軽量モデル片耳 単一指向性
4.Razer Tetra RZ04-02920100-R3M1
■Razer Tetra
超軽量70gで快適な装着感のRazer Tetra
軽すぎて装着していることを忘れるくらい軽量タイプ。
仕事での長時間の装着、眼鏡を使用しながらでも快適に使用
5.Elecom HS-G01WH
■Elecom
軽量で耳に着けてても楽な、やわらかイヤーパッド長時間でも快適
低音~高音まで幅広い帯域をカバーで人気のホワイトカラー
まとめ
ヘッドセットもゲーミングという名が付いてるモデルもありますが、最近ではオフィスでもゲーミングチェアなど使用する位、長時間使うモノに特化したゲーミング商品なのでゲーム以外でも安心して仕事でも使える商品としても人気です。
ゲームでは足音一つや仲間や自分の声の伝わり具合でゲーム内容が変わる位シビアな世界なので、音の聴きやすさ声の届きやすさを考えてもいい商品です。
仕事でもしっかりと音を拾えて、声を届けてくれるヘッドセットは、仕事の効率もあがりそうですね。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事