※当サイトはPR(プロモーション)など含まれています

マイバックのマナー万引きが増加する理由とは?小売り経験者の見方

スポンサーリンク
私の話題のニュース&出来事
スポンサーリンク

マイバック利用者の増加の裏で万引きも増加

 

 

 

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

中高年でもわかるレジ袋・買い物袋の有料化はなんでレジ袋が有料になったか?

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!

 

プラスチック製買物袋を扱う小売業の全てが対象でレジ袋の有料化が本格化したのは2020年7月1日(水)に開始しました。

 

 

プラスチックは、非常に便利な素材です。

成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。

一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。

出典:経済産業省

要は環境に配慮しましょうという、世界情勢の観点からもこの流れができた感じですね。

環境に良い事は大賛成ですですね。

そして個人でのエコ意識も高まる事も良い事ですね。

 

しかしコンビニやスーパーのレジ袋は、買い物えおする時も便利で、家に帰ってからもこのレジ袋の使い道はゴミ箱にセットしたり、三角コーナーの生ごみを捨てる際の匂い防止など、頻繁にあり助かっていましたね。

 

レジ袋の有料化の対象業者

 

出典:経済産業省

このレジ袋の旗振りは経済産業省になります。

 

レジ袋の対象者は下記の業種に定められています。

各種商品小売業、織物:衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、自動車部分品・附属品小売業、家具・じゅう器・機械文具小売業、医薬品・化粧品小売業、書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業及びたばこ・喫煙具専門小売業

出典:経済産業省

これを見るとほぼ現在レジ袋で買い物できた所は、有料化の対象になっていますね。

 

 

レジ袋の対象になるモノとならないモノ

 

出典:経済産業省

従来のプラスチック製の袋系は有料化の対象になっています。

 

そして対象外の袋は紙袋・布の袋・持ち手のない袋が対象外になっているので、お店によっては紙袋で対応してくれそうですね。

昔のイメージで、よく紙袋からフランスパンがはみ出てるイメージが強いのは、私だけでしょうか?(笑)

 

出典:経済産業省

また上記の様なレジ袋なら対象外になるようです。

■フイルムが厚手(50マイクロメートル以上)で繰り返し使えて地球に優しい。

■微生物によって海に流れても分解されるモノ。

■配合率が25%以上のバイオマス素材(CO2総量を変えない)のモノ。

 

有料のレジ袋はいくら?

 

出典:経済産業省

中には「別にレジ袋代は気にしないから、従来のレジ袋に入れてくれ」とい方もいると思います。

とくにコンビニで買い物をする層は毎回、マイバックを持っていくのも大変ですよね。

コンビニはいろんなサービスがあり、手軽で便利だからこそ利用してる人が多いと思います。

 

そうじゃなければジュース買うのに140円で買うより、スーパーやドラックストアで買えば100円以下で買えるモノのありますからね。

その差額を考えたら、レジ袋の3円~5円なら払ってもいいだろうという感覚もわかります。

 

ではレジ袋は幾らと決まっているかというと、経済産業省のHPを見ると、決まりはなくその事業者によって決めていいようですね。

 

価格も売り上げの使途も、事業者自ら設定することとなります。
ただし、1枚あたりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは有料化にあたりません。

出典:経済産業省

 

マイバックと万引き

 

この話題は前から出ていたし、すでにレジ袋を有料化してる店舗もあるので、マイバックは常に車に積んでいます。

そして今年に入って、コンビニ用に小さい保冷タイプのマイバックも購入しました。

 

しかし小売り業を過去経験してる身からすると、このマイバックって万引きの危険度が高まりますよね。

お客様が気にして無く無意識にカートにマイバックの口が空いてる状態だけでも、小売り業からしたら注意しないといけませんからね。

そこがまた小売り業の負担にならなければいいのですが、このレジ袋有料化がスタートしてから、ニュースで万引き増加の話題が出ない事を願いたいです。

 

とりあえず2020年7月1日からはマイバックは必要な時代になりました。

 

マイバック利用者の増加

 

 

経済産業省は2020年7月1日(水)に、全国でプラスチック製のレジ袋、買物袋の有料化を行いました。

これにより皆さんはマイバックを用意し、今ではマイバックに購入した商品を入れて家に帰るようになってきました。

これはこれで、環境問題からの観点でもプラスチックが減るので、良い事だと思います。

 

しかし先日のニュースで「マイバックの万引きが増加中」というニュースが話題になっていたので、元小売り経験者の観点からこの問題を、私なりの解説と深掘りをして記事にしたいと思います。

 

マイバックでのマナー

 

 

どうしてもマイバックの口が開いてると、そこに安易に商品を入れる事が出来る為、万引き商品の隠し場所になっているようです。

 

確かに小売業を経験した私としても、大きなバックの口が開いてると、「あれでは商品入れてもわかりにくいな」と思います。

 

なのでマイバックを持ち込む場合は、会計が終わるまでは畳んでおく事がいいと思います。

 

出典:イオン HP

またマイバスケットなども誤解にもなるので、イオンのような正確な使い方をしていった方がいいですね。

 

そして店内なら店舗専用の買い物カゴを使用し、しっかりとした区別をつけるようにしないと、変な誤解を生む事にもなりますね。

 

出典:福島県警察

各スーパーでも、このような注意を促すポスターなどでアナウンスしています。

 

最近の防犯カメラは高性能

 

 

最近の防犯カメラは高性能で、万引きの決定的瞬間など鮮明に録画できるので、後々カメラ映像を見ると良い訳が出来ません。

なので今の時代万引きの捕まる確率は数段に上がっています。

昔は長時間録画できなかった時代もありますが、最近の防犯カメラの録画データは何時間でも保存できますからね。

 

 

 

レジ袋有料化に伴い消費者も困る

 

 

いくら地球環境問題とはいえレジ袋が無いと、使いまわしできるマイバックだと食品を入れる際に衛生的にも気にしないといけません。

 

例えば生活用品と生鮮食品を扱っている所で、スリッパと刺身を買った場合も、1つの同じマイバックに入れないといけないので、今回はどっちかを買うのを諦めるか、その場でレジ袋を買うか、車に積んでるもう一つのマイバックを取りに行くか?などの手間が生まれますね。

店側もそれで売り上げが下がる場合もあります。

 

■コンビニなどでマイバックを持ってくるのを忘れた場合

一気に手に持てない程の商品を買う事が出来ないので、店側は売り上げ減少にもなります。

アイスも買って帰ろうかと思ったが、マイバックが無いからやめておこうって思った事もあります。

 

■マイバックを1つしか持ってこなかった場合

A店で買い物をしてマイバックに商品を入れて、違うB店で買い物しようと思ったが、マイバックの中に最初のA店舗で買った商品が入ってると、次のB店舗にA店舗で購入したままのマイバックを持ち込むには気が引けるので、今回はB店舗には寄らずに次回にしようと思ったりする事もあります。

 

消費意欲の低下と機会損失

 

 

このレジ袋有料化に伴い、1円でも切り詰めて家計を考えてる人にとっては、いろんな不便さがありますよね。

その為に消費意欲の低下になり、消費者物価指数の低下の要因の一つにもなりますね。

 

また店側も売り上げ点数が減ったり、機会損失にも繋がってしまうので、良くない状態でもありますよね。

 

このままでは消費者側・経営側にも良い事が無いので、なにかしらいい打開策が無いかと思います。

 

当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。

 

内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。

 

これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。

 

合わせて読みたい記事

 

 

 

 

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました