楽天のバースデーポイントはいつ貰えるの?ポイ活快適な節約術
Contents
楽天経済圏でお得に節約
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
楽天の経済圏で生活をするには重要な楽天ポイントですが楽天ではいろいろな条件に対してポイントが付き知っているのと知らないのでは雲泥の差があります。
知っていれば貰えたポイントも知らなければ貰えないポイントがあり、物価高騰する中で少しでも節約できる術としてこういった情報は常に活用したいです。
楽天ではエントリーしないと貰えないポイントや、条件をしっかり満たしていないと貰えないモノまでいろいろあるので、確実にもらえるようにしたいですね。
そんな中で今回紹介するのは「お誕生月にもらえる楽天ポイント」です。
皆様はこの楽天の「お誕生月にもらえる楽天ポイント」はご存知でしょうか?
この「お誕生月にもらえる楽天ポイント」は最大で700ポイントもらえるので、ぜひ条件を達成してもらえるようにして節約の一つにしていきましょう。
実際に私は毎年最大の楽天の「700ポイント」受け取って節約生活の役に立っています。
それでは図解付きでお得な情報を皆様へシェアしていきたいと思います。
楽天のバースデーメールとは?
出典:楽天ヘルプ
楽天のバースデーメールとは楽天経済圏の中で楽天会員が貰えるポイントのイベント一つです。
利用者の誕生月に条件に合った人で「楽天市場会員ランク」により各ポイントを貰えます。
条件とは…
「楽天会員」「会員情報に生年月日を登録してある」「楽天会員ニュース登録者」がまず入口の条件になります。
楽天会員ランクとは?
出典:楽天ポイントクラブ
楽天の会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数でランクが振り分けられます。
そのランクにもとに下記のポイントをもらえるのが今回紹介する「お誕生月にもらえる楽天ポイント」になります。
出典:楽天ポイントクラブ
・ダイヤモンド会員【700ポイント】
・プラチナ会員【500ポイント】
・ゴールド会員【300ポイント】
・シルバー会員【100ポイント】
このようにもらえるポイントは各自のランクによって決まります。
※レギュラー会員の場合は対象外です。
自身の会員ランクは楽天ポイントクラブにて確認してください。
楽天市場はこちら
楽天会員ニュース登録方法
出典:楽天ポイントクラブ
①:楽天ポイントクラブから赤で囲ってある「会員ランクについて」をクリックします。
出典:楽天ポイントクラブ
②:リンク先の一番下の所にこのような【お誕生日特典!バースデーポイント!】というイベント紹介があるので、赤で囲ってある「※楽天会員ニュースの購読が必要です。」をクリックします。
出典:楽天ポイントクラブ
③:そうすると上記のような画面になるので赤で囲ってある「今すぐ楽天会員ニュースを購読する」をクリックします。
ここで注意したいのは赤で囲ってある所の下に【※毎月の4日23:59までのお申し込みが対象となります。】ここの所も十分注意しておきましょう。
出典:楽天ポイントクラブ
④左上のモザイクがかかってる所に自分の登録してあるメールアドレスが正しく記載されてる事を確認したら、赤で囲ってある「このメルマガを登録する」をクリックします。
これで条件の「楽天会員」「会員情報に生年月日を登録してある」「楽天会員ニュース登録者」がクリアになります。
楽天市場はこちら
楽天のバースデーメールいつ届くの?
誕生日月の上旬から中旬頃までにお送りする楽天会員ニュースをご覧いただき、メールの案内に沿って獲得いただき、お買い物などにご利用ください。
出典:楽天ポイントクラブ
楽天の説明だとバースデーメールは誕生月の上旬~中旬頃までに送られるようになっています。
出典:楽天ポイントクラブ
「my Rakuten」でも確認できるのでもしメールが確認が取れない場合はこちらを確認してみてもいいかもしれません。
こちらの私の「my Rakuten」画面の「楽天からのお得なお知らせ」の所に赤で囲ってある「お誕生日おめでとう…」というメッセージが来て確認できるようになっています。
楽天市場はこちら
楽天バースデーメールが届いてポイントの獲得まで
①:上記のようなメールが登録してある所に届きますので、赤で囲ってある「受け取りはこちら▶」をクリックします。
②:次に赤で囲ってある「ポイントゲット」をクリックします。
これで楽天ポイント無事獲得する事が出来ました。
このポイントは期間限定ポイントでなおかつ使用期間が短いので期限をしっかり確認して期間内に使ってください。
以上で「楽天バースデーメールからのポイント」の受け取り方法になります。
節約する所の財布の紐はしっかり締め、緩める所は緩めてメリハリのある快適な生活が出来るように当サイトでも節約に約に立つ情報はこれからもアウトプットして皆様へシェアしていきます。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事