人生の大事な取捨選択「持ち家」と「賃貸」答えが無い論争
住居問題は自身のケースバイケースで考える事が大事
人生において大切な事の一つに住居問題があります。
この住居問題でよく話にあがるのは「持ち家」と「賃貸」はどっちがいいか?ですね。
しかし実際この問には【年齢や家族構成や収入や地域などいろんな条件】がある中で、自分が最善と考えて選ばないといけいなので確実な答えは無く「他の人がこうだから…」というかたちで決めるモノでは無く、○○派などの論争はまったく意味がありません。
【あくまで自分のライフスタイルに合った住まいを探す事が大事です!】
そこで重要なのはその選択の先の「メリット」「デメリット」をしっかりインプットして自分の中で答えを出す方法が一番いいですね。
このサイトでは住居問題の答えを出す為の資料として「メリット」「デメリット」をまとめてデータ化する事で皆様の役に立つ情報として私からアウトプットしていきたいと思います。
実際私も人生の終の棲家など老後に関わる事なので大事なデータとしてインプットしておきたいです。
今回の「メリット」「デメリット」はあらゆる媒体から私がこれは重要だなと感じた情報を随時まとめて日々更新していく予定です。
現状世の中の動きはひと昔の考えより早く「少し前はメリットだったが…今はデメリットだ」と変化す場合ももちろんあるので、その変化も気にして長期で閲覧していく事が良いと思います。
【賃貸】のメリット/デメリットまとめデータの記事はコチラ↓
【持ち家】のメリット
□ 購入時など税優遇制度を活用できる場合がある(住宅借入金等特別控除/特定増改築等住宅借入金等特別控除など)
□ 注文住宅の場合自分好みの間取りが出来理想の住まいに近づける事ができる。
□ ローンが終われば資産(土地やマンションなど)になる。
□ インフレの中や近隣の開発により将来土地の価格が上がった場合はより資産増になる。
□ 住宅ローンが完済すると後の家賃にあたる支出は抑える事が出来る。
□ 自分の不動産であればDIYなど好きに改築やリフォームやリノベーションが自由にでき、子供の独立後や老後の住みやすいようにライフスタイルに合わせて変化出来る。
□ ソーラーパネルなどで電気代の軽減など自由の幅が広がる(将来高性能なソーラーパネルや蓄電池の進化)
□ 戸建ての場合隣接する騒音やペットなど気にしなくても良くなる。(最低限のマナーは必要)
□ 老後の終の棲家では自身が介護になったりしても最強の住まいとなる。
□ 程度が良く自身のライフスタイルに合った費用を抑えられる中古物件に出会える可能性がある。
□ 老後現在の持ち家を賃貸として貸し出し不動産収入を得る可能性がある。(夢の不労所得)
【持ち家】のデメリット
□ 購入の際の場所や不動産屋選びは相当大変で失敗出来ないリスクがある。
□ 現状は良い環境でも数年後周りの環境が変わり住み辛い環境に変わるリスクがある。(隣家が空き家やゴミ屋敷へ変化、会社やコンビニなどが建ち駐車場などの騒音、近隣に大きな建物が建つ、迷惑系な隣人のお引越しなど)
□ 購入時の費用が多くかかり最悪35年ローンなどで人生の時間とお金を消費し長期においてローンに縛られる。
□ 近年の大工さんなどの人手不足などで施工の際の欠陥住宅や欠陥マンションや耐震偽造のリスクが高まる。
□ 将来の不安定な中で金利変動など住宅ローンの破綻のリスクがある。
□ 家賃はかからなくても毎年固定資産税や火災保険料など最低限の費用はかかる。
□ 分譲マンションの場合は修繕積立金などの費用もかかる。(将来全体の空き部屋が多いと個人の負担も大きくなる)
□ 長年住んでいると持ち家の修繕費用や修理費用がかかり全部自己負担。(屋根、外壁、シロアリなど)
□ 庭や山など自然がある場合はその管理が大変(雑草管理や不法投棄など多岐にわたる)
□ 地震や火事や水害や風害などの災害に万全に備えていても最悪火事などで無くなる場合もある。
□ 隣人に迷惑系な人が居てご近所トラブルになっても気軽に引っ越しできない。(隣人ガチャ)
□ 転勤や転職など身軽にできない。
□ 町内会やマンション組合のような役員や班長や消防団や行事や地域の掃除などがある。
□ 戸建ての場合に防犯面のリスクが大きく高まる。
□ 戸建ての場合に不要で悪質なセールスが来る場合がある。
□ 不動産が将来負動産になる可能性がある。(少子高齢化により人口減の為)
【持ち家】購入時のコスト
□ 不動産の取得時に大きな購入代金がかかる(土地、建物など)
□ 住宅ローン諸費用(事務手数料、保証料、印紙代、団体信用生命保険料など)
□ その他各種税金(不動産取得税、登録免許税、印紙税など)
□ その他諸費用(仲介手数料、地盤改良費、外構工事費用など)
□ 分譲マンションの場合毎月の費用(修繕積立金、管理費、駐車場代)
□ 相続の際に負担になることがある
【持ち家】購入後のコスト
□ 毎月の長年の住宅ローン返済
□ 毎年の固定資産税・都市計画税
□ 毎年or毎月の火災保険料・地震保険料
□ 長年住んでると15年~20年後に建物に対する修繕費用や修理費用
□ 毎月分譲マンションの場合修繕積立金・管理費・駐車場代
これらのメリット・デメリットを充分に考慮し未来はどうなるかわかりませんが「将来自分がどう暮らして生きたいか?」芯を持ち将来の目標を定める事がとても重要でその為の参考になれれば幸いです。
ひき続きこの「【持ち家】のメリット/デメリットまとめデータ」は新しい情報が入り次第項目を記事反映して最新で情報量のある記事に随時更新しています。
合わせて読みたい記事