※当サイトはPR(プロモーション)など含まれています

2024【賃貸】のメリット/デメリットまとめデータ随時更新

スポンサーリンク
生涯独身と決めた時
スポンサーリンク

人生の大事な取捨選択「賃貸」と「持ち家」答えが無い論争

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

住居問題は自身のケースバイケースで考える事が大事

人生において大切な事の一つに住居問題があります。

この住居問題でよく話にあがるのは「賃貸」と「持ち家」はどっちがいいか?ですね。

しかし実際この問には【年齢や家族構成や収入や地域などいろんな条件】がある中で、自分が最善と考えて選ばないといけいなので確実な答えは無く「他の人がこうだから…」というかたちで決めるモノでは無く、○○派などの論争はまったく意味がありません。

【あくまで自分のライフスタイルに合った住まいを探す事が大事です!】

けして子供が居ても(必ず老後までお世話してくれるとは限らない)夫婦(相方が先立つなど)でも自身が要介護や亡くなる場合に孤独になる確率は必ずあります。

そこで重要なのはその選択の先の「メリット」「デメリット」をしっかりインプットして自分の中で答えを出す方法が一番いいですね。

このサイトでは住居問題の答えを出す為の資料として「メリット」「デメリット」をまとめてデータ化する事で皆様の役に立つ情報として私からアウトプットしていきたいと思います。

実際私も人生の終の棲家など老後に関わる事なので大事なデータとしてインプットしておきたいです。

今回の「メリット」「デメリット」はあらゆる媒体から私がこれは重要だなと感じた情報を随時まとめて日々更新していく予定です。

現状世の中の動きはひと昔の考えより早く「少し前はメリットだったが…今はデメリットだ」と変化す場合ももちろんあるので、その変化も気にして長期で閲覧していく事が良いと思います。

【持ち家】のメリット/デメリットまとめデータの記事はコチラ↓

もちろんこの「メリット」「デメリット」も人それぞれなので、あくまで【私の中での線引き】なので「こんな考え方もあるのか」と参考程度にチェックしながら閲覧してください。

【賃貸】のメリット

□ 初期費用が格段に安い。
□ 設備が最新の物件に身軽に引越しができ常に綺麗で最新な物件で生活する事が出来る。
□ 将来の家族構成や住環境の変化に応じて自分のライフスタイルに合った物件に臨機応変に住み替えできる。
□ 中には庭付き戸建ての賃貸物件もある。
□ 隣人とのトラブルが起きても持ち家よりは身軽に引越しできる。
□ 自治会や町内会といった昔ながらの半強制的な付き合いが無いので役員・班長など回覧板や集金や集会や地域清掃なども無い。
□ 物件の修繕・修理を自分でしなくてよく大家さんに任せる事で済む。
□ 物件の修繕などで不具合が生じたい場合に家賃の減額交渉が出来る。※1(2022年6月時点改正民法611条)
□ 不動産取得による各種税金が不要。
□ 固定資産税を払う必要が無い。
□ 最終的に老後は老人ホームや高齢者住宅に行くという選択肢も取りやすい。
□ 国では【住宅セーフティーネット】などの支援があるので今後地方もこのような制度が増える可能性はある。※2

【※1】改正民法第 611 条第1項の規定を受けて改定された国土交通省の賃貸住宅標準契約書では、第 12 条第1項において、物件の一部滅失等によってその一部が使用できなくなったときには、賃料もその使用できなくなった部分の割合に応じて、減額されることや、減額の程度、期間等について貸主と借主が協議することがあらたに規定されています。

【※2】住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅(セーフティネット登録住宅)の登録制度があります。

出典:国土交通省

【賃貸】のデメリット

□ 間取りや内装、設備など原状回復の観点から変更できない。
□ ファミリー向けの物件が全体でみると物件数は少ない。
□ 家賃の相場によって周りの人や環境も変化する。(安ければ安い程…)
□ 集合住宅の場合隣接する居住者に気を使い(ペットや子供が居る場合かなり)騒音に対して気を使う。
□ ペットと暮らすとなると家賃が跳ね上がる。
□ 年齢関係なく家賃をすっと払い続けなければならない。
□ 家賃は払い続けても将来何も自分の手元に残らない。
□ 退去時の原状回復の為床や壁などいろな物に気を使って住まないといけない。
□ 65歳以降の老後、賃貸住宅を借りる為の審査に通りにくくなり70歳超えると相当厳しくなる。(将来超高齢化社会になり個人監視保証会社が充実し高齢者でも借りやすくなる可能性はある)
□ 年金だけの収入では家賃が生活を圧迫する可能性はある。
□ 今後の日本のインフレで家賃の高騰の不安が常にある。

【賃貸】入居時のコスト

借りる所によりかかかるモノあればかからないモノもあります。

□ 敷金、礼金
□ 仲介手数料
□ 前家賃
□ 火災保険
□ 鍵交換費用

【賃貸】入居中のコスト

□ 家賃(毎月)
□ 管理費・共益費・駐車場代(毎月)
□ 家財保険(更新時)
□ 火災保険(更新時)
□ 契約更新料(更新時)

【賃貸】退去時のコスト

□ 退去費用(敷金が退去費用に充当される)
□ 引越しする度に引越し費用
□ 原状回復費用
□ ハウスクリーニング費用

これらのメリット・デメリットを充分に考慮し未来はどうなるかわかりませんが「将来自分がどう暮らして生きたいか?」芯を持ち将来の目標を定める事がとても重要でその為の参考になれれば幸いです。

ひき続きこの「【賃貸】のメリット/デメリットまとめデータ」は新しい情報が入り次第項目を記事反映して最新で情報量のある記事に随時更新しています。

合わせて読みたい記事

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました