※当サイトはPR(プロモーション)など含まれています

人生100年時代と日本の平均寿命記録更新!健康寿命との違い

スポンサーリンク
私の話題のニュース&出来事
スポンサーリンク

中高年でもわかる平均寿命と健康寿命とは?違いで考える老後生活

スポンサーリンク

 

こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
 

平均寿命と健康寿命の関係で見えてくるモノ

最近の日本人の平均寿命は、男女ともに伸びていて世界でも上位に入る程、長寿命大国になっています。

ニュースなどでも、この平均寿命の話題は定期的に流れていますね。

少し前に政府も人生100年時代※1)と政策を掲げいます。
※1)人生100年を見据えた経済社会システムを創り上げるための政策の事

そして「私達自身の寿命は後どの位か?」逆算した事はありますか?

その残りの老後まで、「どのように生活をするか?」計画を練っておく事も大事になると私は考えます。

さらに最近「健康寿命」と言う言葉も耳にするようになりました。

この「健康寿命」とは何なのか?も気になったので調べてみました。

今回この平均寿命と健康寿命の違いで見る老後の考え方を、私なりの解説と深掘りをしていきたいと思います。

平均寿命と健康寿命の違い

平均寿命とは呼んで字のごとく、私達の寿命の平均値になります。

では「健康寿命」とは何か?

WHOが提唱した新しい指標で、平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間。

出典:厚生労働省

上記のように健康寿命は定義が決まっており、その定義はWHO(国連の世界保健機関)によるモノです。

この定義のように自分の老後を考えると「平均寿命」と「健康寿命」の関係性が、とても重要だという事がわかります。

平均寿命だけで老後を考えてると、老後の計画にズレが生じてしまいそうですね。

いくら平均寿命が延びても、寝たきりの期間が延びればそれだけお金はかかってしまいますからね。

自分の寝たきりや認知症の介護リスクも考えながら、資産管理をしていく必要があります。

未婚の老後増加

私もそうですが、今未婚でそのまま老後を迎える人も増加しています。

そうなると、これから考えていかないといけないのが、孤独死や老後の自分の介護になります。

健康寿命と平均寿命を目安に、自分の身体の状況を合わせて老後に備える必要があります。

もちろん既婚・子供が居る場合でも、将来なにがあるかはわかりません。

なのでこの「平均寿命」と「健康寿命」の関係を気にしながら、老後に備える事が重要になりますね。

2023年に日本の2022年の平均寿命を発表

厚生労働省は2023年7月28日、2022年分の平均寿命と平均余命の令和4年簡易生命表の概況を発表しました。
■男の平均寿命は【81.05年】
■女の平均寿命は【87.09年】

前年と比較すると男は 0.42年、女は0.49 年下回っています。

2020年に日本の2019年の平均寿命を発表

先日厚生労働省は、簡易生命表にて令和元年(2019年)の平均寿命を発表しました。

この結果は男性で平均寿命は 81.41 年(前年対比0.16年上回り)、女性の平均寿命は 87.45 年(前年対比0.13年上回り)となり、男女共に平均寿命の記録更新をしました。

この「平均寿命」はこれからも延びる傾向にあるといってます。

平均寿命の記録更新と健康寿命について、私なりの解説と深掘りをしていきたいと思います。

皆さんは自身の老後の生活を考えた事ありますか?

平均寿命で長生き生活

寿命が延びる事により、老後の生活の楽しみも増えていきそうですね。

老後に自分の好きな趣味を没頭したり、畑仕事したり、私のように田舎移住生活など考えてる人も多いのではないでしょうか?

私の老後はできれば、田舎に移住して半自給生活をしながら、日が昇ったら起きて、畑仕事して庭で肉・野菜を炭火で焼いて食べたり、自然いっぱいの中散歩したり

日が沈む頃には、ゆっくりと過ごしながらオンラインゲームや、JAZZを聴きながら何も考えずにまったりしたいですね。

このように寿命が延びて老後の生活は長くなり、その中で何をしようかと妄想にふけるのもいいですね。

今以上にこの先もいろんなモノの進化はあるので、その進化を私が歳をとっても身をもって体験したいですね。

平均寿命と健康寿命の関係

当ブログの過去記事でも取り上げた「健康寿命」は、寝たきりや痴ほう症など介護が必要にならない状態の平均値となっています。

平均寿命が高いからと言っても、医療技術の向上や食べるモノの質などが要因とされていますが、健康に動ける年齢はこの平均寿命よりも下がります。

厚生労働省の平成22年~平成28年の健康寿命の調査結果によると

■平成28年の男性の平均寿命と健康寿命のグラフ

出典:厚生労働省

男性の平均寿命は80.98歳、健康寿命は72.14歳その差は8.84歳になります。

健康で動けるのは平均で72歳ですね。

年金も支給歳が変動し、先の見えずらい世の中で、どう生きていくかです。

自分の健康面と相談しながら、お金の計算をして老後の計画をする事ですね。

■平成28年の女性の平均寿命と健康寿命のグラフ

出典:厚生労働省

女性の平均寿命は87.14歳、健康寿命は74.79歳その差は12.35歳になります。

女性の場合は男性より長生きする傾向にあるので、十分な老後の計画を練る事も大事になりますね。

気を付けたいのは、平均寿命と健康寿命の間の12.35年という年数の開きですね。

ここをどう過ごせるか?でも老後の暮らしは大きく変わってきそうです。

このように「平均寿命と健康寿命の差」がある事がわかりますね。

2019年発表の平均寿命が記録更新をしたという事は、この健康寿命も上がる事になると思います。

寝たきりになる前までに、自身の老後の計画を立てる事が重要になりますね。

老後の健康

できるだけ元気のまま長生きをして、ゆくっりと自分の時間が流れるような生活を送りたいモノです。

その為にも今の内から、健康面には気を付けていかなとだめですね。

3大死因である「がん」「心疾患」「脳血管疾患」の死亡率が改善されてる為に、平均寿命が延びてると言われてます。

今の状態でも、コレステロールが高いだの運動不足だのと、生活習慣病のリスクを下げていかないと、身体の老化や病気はいっきに襲ってきますからね。

老後2000万問題でも話題に上がりましたが、物価の上昇や世界情勢や年金の不安など、先が読めないからこそ、今から逆算をして、「自分の資産」「年金」「自分の身体の具合」を真剣に考える時間が必要ですね。

その為の収入の分散化や、資産作りもしていく事も大事ですね。

合わせて読みたい記事

error: warning!Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました