10年計画で「#ワークマン女子」400店舗目指す!
やる気わくわくワークマン♪
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
当ブログでも何回か登場しているワークマンの話題ですが、今回は絶好調のワークマンがなんと女性客主体の店舗「#ワークマン女子」をオープンするようです。
どうしてもワークマンといえば作業着や職人用などのイメージですが、ここへきてバイクのライダーや、アウトドアの客層にも支持をうけて事業を拡大してきました。
その中女性客にも人気が広まり出しましたが、やはりワークマンは入りづらいなどの意見が出ていた所に今回の「#ワークマン女子」の事業の拡大をはかるようです。
今回はこの「#ワークマン女子」について、私なりの解説と深掘りをして記事にしたいと思います。
ワークマンの勢いは止まらず
当ブログの過去記事で、ワークマンの株価が凄い伸びをしている事や、WORKMAN plusなどの話題を取り挙げてきました。
そんな勢いのあるワークマンが「#ワークマン女子」の事業を拡大するというニュースが入ってきた時はビックリしました。
今日本の経済は下向いていて、早期退職や終身雇用廃止や働き方改革や感染問題で、この先見えないトンネルに突入している時代です。
その中でもこの明るいニュースはとても良い事ですね。
しかも10年を予定に400店舗という強気な拡大です。
これによって大きな設備投資と雇用が生まれ経済にとっても良い事です。
ワークマン既存店663店とWORKMAN Plus222店の計885店を全国に展開する株式会社ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役社長:小濱英之)は10月16日(金)に新コンセプトStore 「#ワークマン女子」 を横浜桜木町駅前のコレットマーレにオープンします。
出典:株式会社ワークマン HP
しかしネットでは不安の声も
「#ワークマン女子」も一見よさそうみえますが、やはり10年で400店舗は厳しいのは?
という声もあります。
もともとワークマンは職業専用の作業着で展開してきた店舗です。
そこから企業努力で、良いモノを安くデザインも今風に提供するという方向に切替る事で、あらゆる層の客を取り込めてきました。
その中での女性客を専門に取り扱う「#ワークマン女子」は、正直ファッションの流行りの流れが早い業界に踏み込むのには相当リスクがあります。
まだ都市部の駅前の数店舗ならなんとかなりそうですが、400店舗だと服1着にしてもデザイン一つで売れ行きが相当変わる業界の中で、在庫問題など気になる所は多くあります。
店舗受取なら送料・手数料無料!
ワークマン
チャレンジ精神は大事
【ワークマンの株価推移】
守りも大事だが攻めも大事、やってみて駄目だったら早めの方向転換が大事です。
「トライ&エラー(試行錯誤)」ですね。
まずは行動しないと本当の課題は見えてきません。
いくら会議室で打ち合わせや会議をしても、その中で出ない課題などのモノはあります。
なのでこの「#ワークマン女子」の行方も今絶好調のワークマンがどのように進んでいくか、注目していきたい企業の一つですね。
私達が今置かれている、早期退職や終身雇用の廃止や副業解禁や週休四日制やロボット化などの、働き手もこのままでは老後の貯蓄や住宅ローン破綻などの不安はついてまわります。
そこで今から副業や投資などに対して真剣に考え行動を起こす事で、未来の自分の人生は大きく変わると思います。
これは私が親の介護で離職をして無職からの、ブログ運営を開始して今生活出来てる現状で思える事です。
プロが認める品質を普段使いに!
ワークマン
ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか/酒井大輔
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事