YouTubeなどの動画の流行りから、音声配信の時代も来るのか?収益化と副業
動画配信も溢れかえる
こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!
YouTubeなどの動画配信サイトは、多くの広告料っていう事もあり、今は凄い勢いで配信者が増えてる動画配信ですね。
YouTubeのような編集したモノの動画配信や、現状そのままの生放送の主体の場合の配信もあるなか、今や芸能人も事務所やプロの編集や作家さんも引き連れて大きな資金で参入してきたりと、配信自体今から個人で戦うには相当厳しい時代にもなってきました。
それでも今はYouTuberなどに憧れる人の参入は、次から次へと現れては消えていっていますね。
その流行りのスピードもとてつもなく早いですね。
その中で最近YouTubeでも目にするのが、動画サイトなのにあえて音声配信をする方や、収益化と副業を目的を持ちながら、ラジオ配信サイトで音声のみを配信する人を見かけるようになりました。
通勤時や家で仕事をしてる人など、ながらで聞く事が出来るので今人気になりつつあるという事で、今回はそんな音声配信やラジオ配信を、私なりの解説と深掘りをして記事にしたいと思います。
昔からラジオはいいメディア
ラジオを聴きながら通勤したり仕事をしたりする環境はあり、なんとなく流れてくる声と音楽などで好評でした。
聴いてるだけで、けしてしっかり聴いてるわけでも無いのに、話題の商品とかお店とか情報を自然とインプットできたり、最新のニュースなどもインプットするには最適なメディアでした。
今でも社内でラジオが流れながら、仕事をしている人も居ると思います。
BGMもある程度聴いてると、飽きがきてしまったりしますよね。
その点ラジオを一刻一刻最新の情報やいろんな話題の情報があるので、なかなか飽きはこなく聴いてても気になりません。
運送業や車で毎日移動する方も、ラジオを聴いてる人は多いと思います。
下記のAmazonの「Audible (オーディブル)」も人気ですよね。
個人でもラジオ配信が出来る収益化・副業
これも時代の流れなんですね。
ラジオも個人で配信できる時代なのです。
そして一番の大きな特長が、課金や投げ銭システムがある所もあるので、個人でも収益化もできる所もあり今注目されている理由の一つになります。
また自分の価値や認知度を高めるコンテンツとしても、利用されています。
YouTubeなどの動画でもラジオのような音声配信は出来るのですが、本格的にラジオ配信ができるアプリなども出ています。
【主な音声コンテンツアプリ一例】
●voicy
●stand.fm
●note
●SPOON
●Radiotalk
●ツイキャス
などなど
そしてその分野にもともとYouTubeなどの動画で、活躍されてる方も次々と参入しているのが現状です。
まだまだ知名度や利用者は少ないですが、もしかしたら動画に次ぐ人気のコンテンツになるかもしれません。
音声コンテンツのこれから
当ブログの過去記事でも紹介した「Audible (オーディブル)」も、音声コンテンツの一つになりますね。
「Amazonのオーディブルとは?料金は?本を聴く新しい生き方」
この音声で本がの内容が聴けるというのは、時間の無い社会人の通勤時間や、家事育児で中々手が離せない大変な方も、何かをしながらでも情報が自然と耳から入ってくるというのは、とてもいい環境になりますね。
そして中には睡眠導入としてこのような音声コンテンツを利用する人も居るようで、子守歌のような使い方をする人も居ます。
私もたまに横になりながらYouTubeなどの動画を観ていても、気付いたら寝ていたなどの事も多々あり、あえて難しい内容の動画の音声を聴いてると、寝つき悪い夜もいつの間にか寝落ちしているなんて事もあります。
なのでいろんな活用がある、今後のこのラジオ配信の行方も注目していきたいですね。
当ブログではこのような情報も記事にしていき、インプットするには「おすすめのサイト」となっています。
内容も多岐に渡り、「在宅ワーク」や「副業での稼ぎ方」や「親の介護」や「ミニマリストの考え方」や「お金の節約の仕方」や「ファミコン」など情報満載になってますので、時間が空いた時にでも他の記事もご覧ください。
これからも日々の疑問やニュースの話題や生活に役に立つ情報や今後の新しい働き方・生き方などの有益な情報の更新はこちらの(@wisteria_)Twitterからも、告知する場合もあります。
合わせて読みたい記事